55年前の大阪万博「テーマ館 三つの塔」

e10.jpg
シンボルゾーン テーマ館 太陽の塔「重要文化財指定」

e16.jpg
大屋根 西側 西大通りから 赤丸が「青春の塔」
青丸が「母の塔」エスカレーター、太陽の塔 内部展示を見た後、これに乗って地上へ降りた(エスカレーター下に塔がある)

ex15_denoise.jpeg
夢の池から 大屋根下 中央に「青春の塔」が見える。
以上 1970.7.20 撮影 Konica C35  Hexanon 38mm f2.8  Fujicolor N100

岡本太郎は1970年大坂万国博覧会、テーマ館プロデューサー就任記者会見後の1967年7月8日から二ヶ月間、中南米へ取材旅行に出発した。太郎はこの旅行中テーマ館の造形イメージを繰り返し描き、そのスケッチの変遷を辿ると太陽の塔(テーマ館)のイメージはこの旅行中に出来上がっていた事が判る。

DSCF2974.jpeg  DSCF2998.jpg
左:太陽の塔 初期スケッチ https://www.shibukei.com/headline/5189/
右:テーマ館のアイデア、丹下健三の大屋根を突き抜ける「五つの塔」

テーマ館は地上・地下・空中の三層にわたる展示空間で、当初太郎は万国博の中心であるシンボルゾーンに五大陸を象徴する五つの塔を作る構想を抱いていたが(上スケッチ)この構想は次第に太陽の塔を中心にした三つの塔「太陽の塔・青春の塔・母の塔」で構成する形に変化して行く。

to.jpg
完成したテーマ館 三つの塔(モック背後から撮影)

2020年、太陽の塔 内部展示「生命の樹」再公開 見学。

map2.jpg
無料配布のミニマップより「三つの塔」

この記事へのコメント

  • kanican

    太陽の塔が国の重要文化財に答申されたというニュースは昭和のピークを象徴する物として、そして我々の世代にとっての金字塔的な存在でもあるわけで、感慨深いことだと思いますね。
    2025年05月17日 12:46
  • gop

    > pogpogさん
    番組内容は昔から噂されている範疇だった。行方は相互リンクさせて頂いている小田原万博探偵さんのブログに。
    https://gtmgtm.exblog.jp/26288131/
    2025年05月17日 18:31
  • のり

    太陽の塔が重文指定に答申されたというニュースを知り、本当に感慨深いものがありますね。
    2025年05月18日 09:44
  • gop

    > のりさん 
    大阪府民にとって誇りでしょう、おめでとうございます。
    2025年05月18日 10:25
  • okuruma1970

    どこに書き込みしようかと思ったのですが、最新の記事への書き込み失礼します。
    17年ぶりに、またboxsterオーナーになりましたので、引き続きよろしくお願いいたします。
    2025年05月19日 21:21
  • okuruma1970

    どこに書き込もうか考えて、最初記事に書き込みさせてもらあます。
    boxsterを手放してから17年に、また手に入れてしまいました。
    最近、987型boxsterの記事がありませんが、引き続きよろしくお願いいたします。
    2025年05月19日 22:52
  • gop

    > okurumaさん
    ポルシェ復帰おめでとう御座います、981良いですね。
    987の記事は昨年末の故障以来ご無沙汰ですが、無事復活して未だ手元にありますよ。欲しい車も見当たらず、当分このまま行くでしょう(オープン2シーター歴 37年目)今後共宜しくお願い致します。
    2025年05月20日 20:58