
シンボルゾーン テーマ館 太陽の塔「重要文化財指定」

大屋根 西側 西大通りから 赤丸が「青春の塔」
青丸が「母の塔」エスカレーター、太陽の塔 内部展示を見た後、これに乗って地上へ降りた(エスカレーター下に塔がある)

夢の池から 大屋根下 中央に「青春の塔」が見える。
以上 1970.7.20 撮影 Konica C35 Hexanon 38mm f2.8 Fujicolor N100
岡本太郎は1970年大坂万国博覧会、テーマ館プロデューサー就任記者会見後の1967年7月8日から二ヶ月間、中南米へ取材旅行に出発した。太郎はこの旅行中テーマ館の造形イメージを繰り返し描き、そのスケッチの変遷を辿ると太陽の塔(テーマ館)のイメージはこの旅行中に出来上がっていた事が判る。


左:太陽の塔 初期スケッチ https://www.shibukei.com/headline/5189/
右:テーマ館のアイデア、丹下健三の大屋根を突き抜ける「五つの塔」
テーマ館は地上・地下・空中の三層にわたる展示空間で、当初太郎は万国博の中心であるシンボルゾーンに五大陸を象徴する五つの塔を作る構想を抱いていたが(上スケッチ)この構想は次第に太陽の塔を中心にした三つの塔「太陽の塔・青春の塔・母の塔」で構成する形に変化して行く。

完成したテーマ館 三つの塔(モック背後から撮影)
2020年、太陽の塔 内部展示「生命の樹」再公開 見学。

無料配布のミニマップより「三つの塔」
昨日 2025.5.16のニュース「太陽の塔」 重要文化財指定へ。
エキスポタワーを設計した菊竹清訓自邸も指定。
この記事へのコメント
pogpog
https://www.nhk.jp/g/pr/blog/srhgp0zc8ef/
kanican
gop
番組内容は昔から噂されている範疇だった。行方は相互リンクさせて頂いている小田原万博探偵さんのブログに。
https://gtmgtm.exblog.jp/26288131/
gop
ニュース速報を受けて急遽記事を差し替えました。
いつの日か縄文土偶の様に国宝となるでしょう。
https://note.com/1246368/n/n420bf221a964
https://monom0no.seesaa.net/article/2008-02-08.html
pogpog
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20250516/2010022405.html
のり
gop
インクライン下の「ねじりまんぽ」も国宝と言うことか。
https://monom0no.seesaa.net/article/2007-05-10.html
gop
大阪府民にとって誇りでしょう、おめでとうございます。
okuruma1970
17年ぶりに、またboxsterオーナーになりましたので、引き続きよろしくお願いいたします。
okuruma1970
boxsterを手放してから17年に、また手に入れてしまいました。
最近、987型boxsterの記事がありませんが、引き続きよろしくお願いいたします。
gop
ポルシェ復帰おめでとう御座います、981良いですね。
987の記事は昨年末の故障以来ご無沙汰ですが、無事復活して未だ手元にありますよ。欲しい車も見当たらず、当分このまま行くでしょう(オープン2シーター歴 37年目)今後共宜しくお願い致します。