
感動のアメリカ館
1968年12月、有人で初の月周回に成功したアポロ8号 帰還カプセルの実物。

アポロ11号 月着陸船(実物同型 テスト機)
1969年7月20日、人類初の月面有人着陸に成功した時の再現展示。
それと1969年11月20日、アポロ12号が月面にて採取した「月の石」

上:日本万国博覧会 公式記録写真集より、NASAサイトにも詳しく。
下右:スタッツ ベアキャット(1911〜1925)
アメリカンスポーツカーのパイオニア、4気筒 6390cc 60ps/1500rpm。
全ての車をインディでテスト走行してから販売、最高速度 160.9km/h。

右下のタマゴ型ドームがアメリカ館、対する左上にソ連館

残念ながら写真が無い・・
1970年7月20日(月)gop撮影
Konica C35 Hexanon 38mm f2.8 Fujicolor N100
天気:晴れ(最低 26.0℃ / 最高 32.0℃)入場者:238871人
迷子:84人 尋ね人:499人 患者発生数:371人・救急車:64件
・MoNoMONo・EXPO記事一覧
この記事へのコメント
pogpog
https://www.yomiuri.co.jp/pluralphoto/20241003-OYO1I50046/
H3ロケットも大変だな。
gop
https://www.nhk.jp/p/ts/P1124VMJ6R/episode/te/K13GV3NJVG/
岡田匡史さん:1962年知立市生まれ、東海高校>東大>JAXA。
https://www.city.chiryu.aichi.jp/material/files/group/1/202408_02.pdf
以下つボイさん聞けば聞くほど、安城のイセ工業が関わっていた様。
https://radichubu.jp/kikeba/contents/id=51757
https://lovewalker.jp/elem/000/004/127/4127579/
pogpog
https://www.youtube.com/watch?v=xnLdGVGrX10
gop
https://www.d-ino.com