
西大通り ドイツ館横の空中歩道よりエキスポタワーを臨む。
設計:菊竹清訓 2003年3月解体(父撮影白黒写真をカラー変換)
西大通りを東へ、シンボルゾーンを超えると三菱未来館。
以下、パンフレット。


ゴジラ関係者による大迫力ジオラマ+多面スクリーン+音響システム。
感動の三菱未来館を出てそのまま東へ、日曜広場に移動。

日曜広場から虹の塔を臨む。
虹の塔 左奥にエキスポランドの観覧車が見える。

さらに進んで東口広場へ。
電気通信館では無線電話の実演、日本館はリニアモーターカー展示(モック)
1970年7月20日(月)注釈以外はgop撮影
Konica C35 Hexanon 38mm f2.8 Fujicolor N100
天気:晴れ(最低 26.0℃ / 最高 32.0℃)入場者:238871人
迷子:84人 尋ね人:499人 患者発生数:371人・救急車:64件
・MoNoMONo・EXPO記事一覧
この記事へのコメント
pogpog
近くのペプシ館、フジパンロボット館も。
gop
フジパンロボット館は青少年公園に移設された後に行ったっけ。
https://www.expo70-park.jp/cause/expo/fujipan_robot/
https://nagakutetimes.com/かつて愛知青少年公園にあったロボット館%E3%80%82今で/
のり
gop
東京府中の五藤光学研究所が開発した「みどり館 アストロラマ」が当時世界最大級のドーム映像だった様です(直径30m)
https://www.goto.co.jp/video/achievements/
話題の尽きないEXPO’2025、怖いもの見たさで行きたくなりました^^