
九州唯一の駅弁立ち売り、折尾 東筑軒「かしわめし」



2021年1月2日、新駅舎が開業した鹿児島本線 折尾駅。旧駅舎の面影は殆ど無いが、駅前広場や駅構内には昔のレール跡や遺構が残され、改札口前の円形ベンチも復刻された。もちろん立ち食いの東筑軒も健在(以下、久々にかしわごぼ天うどんを食す)



折尾駅名物、東筑軒「かしわめし」駅弁立ち売り人の小南さん、快く撮影に応じてくれた。「折尾名物〜かしわめし〜」の声掛け、オリジナル振り付けで歌う「かしわめし応援歌」で新生折尾駅を元気にしている。大正時代から 100年以上続く駅弁立ち売り小南さん。



複雑な線路切り替え工事で駅全てが変わり、降り立ってすぐには位置関係が把握出来ない。東側にあった短絡線と鷹見口(6.7番線)は廃止され、その広大な跡地は今も整備工事中。
以下、旧駅の写真。




短絡線横にあった旧西鉄北九州線の終点、折尾駅跡 煉瓦高架橋(ねじりまんぽ)は辛うじて残っている。今となっては貴重な鉄道遺産、果たして保存されるのか?

短絡線と煉瓦高架橋 2011.1.1
この記事へのコメント
Cedar
電車好きとしては、戸畑辺りから見え隠れし、黒沢から並走する北九州線が気になって仕方ありませんでしたね。折尾終点のねじりまんぽ、保存して欲しいなぁ。
gop
折尾からSLが消えて半世紀、西鉄が消えて四半世紀・・早いものです。線路切り替えで旧折尾駅の痕跡は全く無くなりました(川沿いの飲屋街も)残された「ねじりまんぽ」はどうなるのか、地元の意見は割れている様です。
https://x.com/nnp_kita9henshu/status/1792329348500042217?mx=2
pogpog
https://kfm.sakura.ne.jp/ekiben/ebtachiuri.htm
gop
栗めし食べた。https://987.blog.ss-blog.jp/2023-04-29
pogpog
https://www.youtube.com/watch?v=pHkrWvXaOMQ
gop
今年の駅弁大会でも京王新宿は出店なし、大阪阪神は中止、京阪では1/25 小南さんが実演販売するらしいが。
https://x.com/tochikuken/status/1875035783717105855