上野〜宇都宮 EF57

ueno1.jpg
上野駅 5番線 高崎線 普通列車ホーム 9番線にEF58、10番線に12系。

un17.jpeg
右:地上19番線 上野 23:00発 → 青森 9:25着 EF80 1号機  寝台特急「ゆうづる6号」左:地上20番線 上野 23:05発 → 青森 9:55着 EF80 25 寝台特急「ゆうづる7号」 

かつて上野駅地上東端にあった19.20番線ホーム。在来線だけで20番線まであるのは上野駅が唯一で多くの東北行き特急・急行列車が発着していた。しかし東北新幹線の建設に伴い、在来線優等列車は次第に姿を消し、20番線は1980年(昭和55年)19番線は1983年廃止。因みに18番ホームは修学旅行列車用に残ったが1999年に使用中止、欠番となる(既に19〜22番を新幹線ホームに割当て済み)

補足:列車の号数は1978年10月2日より 下り列車は奇数、上り列車は偶数に変更。
夏休み、1977.8.20(土曜日)夜の上野駅

翌日、上野から最後のEF57を見学に宇都宮まで(移動手段の記憶無し)

57-5.jpg
57-12.jpg
57-6.jpg
EF57 7号機 高さ制限のためパンタを車端部からオーバーハング(2〜15号機)

1942年(昭和17年) 9月 30日:日立製作所にて落成(製番 4226)
1942年(昭和17年)10月23日:沼津機関区配属(東海道本線の特急 急行客車牽引)
1949年(昭和24年) 5月 20日:東海道本線 浜松まで電化(パンタ前方450mm移動)

1951年(昭和26年) 6月 11日:浜松機関区へ転属。 
1960年(昭和35年)11月26日:宇都宮機関区へ転属(東北本線列車牽引に使用)

1975年(昭和50年) 3月 10日:山陽新幹線 博多開業(EF57運用にEF58を充当)
1977年(昭和52年) 1月   :正月の臨時列車牽引を最後にほぼ運用終了。
1978年(昭和53年)10月  9日:宇都宮運転所にて廃車。

1980年(昭和55年)  8月  2日:宇都宮駅東公園にて静態保存。

57-3.jpg
57-4.jpg
EF57 1号機 車体はEF56後期型に準じ、パンタグラフも中央寄り。

1940年(昭和15年)10月10日:日立製作所にて落成(製番 4017)
1942年(昭和17年)10月17日:沼津機関区配属、以降 7号機と同様。

1978年(昭和53年)  2月20日:廃車(のち解体、動輪は宇都宮運転所に保存)

57末期、宇都宮運転所には事故廃車となった12号機を除く全14両(1〜11.13〜15号機)が配置され、この日は1.7.11号機の三両が休車留置中だった(11号機は1977.11.24廃車)ネガを見ると宇都宮のビジネスホテルで一泊、翌日都内に戻ったらしい。1977.8.21撮影。

EF57-7号機 保存会:LRT開業1周年記念 一般公開(2024.9.14)  

570.jpg

1982年(昭和57年) 6月23日:東北新幹線 大宮駅~盛岡駅 暫定開業。
1985年(昭和60年) 3月14日:東北新幹線 上野駅 延伸開業。 

1991年(平成 3年)  6月20日:東北新幹線 東京駅 開業。

上野駅地下ホーム始発だった新幹線、早35-40年前・・

この記事へのコメント

  • nd502

    1976年当時、小山から宇都宮まで乗車した一ノ関行き普通の牽引機でした。
    2024年09月21日 14:23
  • ナツパパ

    学生の頃は北海道に旅行するときは、必ず上野発着でしたっけ。
    たしか青森まで8時間かかるんですよねえ、仙台で半分。
    寝台に乗ったり昼行特急だったり、いまとなってはいい思い出です。
    あ、青森駅や函館駅でのかけっこも。
    2024年09月21日 14:48
  • gop

    > nd502さん
    いらっしゃいませ。
    EF57の東北線旧客牽引、往年の東海道特急列車を彷彿とさせる様でしたね。名古屋〜知多情報、楽しみにしております。今後共宜しくお願い致します。
    2024年09月21日 18:14
  • gop

    > ナツパパさん
    写真を撮った1977年の1月「津軽海峡・冬景色」シングルリリース。
    この曲のヒットもあって、上野発の(夜行列車)青森行き急行「十和田」や「八甲田」は結構混んでいたと記憶してます。特に夏休みは。
    2024年09月21日 18:22
  • pogpog

    > 一時間一本
    それは当初から疑問視されている。そもそも連節バスの必要性はあるのか。
    お金無いから一台だけ。反応無ければこっそり止める。
    2024年09月22日 06:48
  • gop

    如何にも名古屋らしい。お金あるんだから三〜四台買える様、都市計画部 交通事業推進課に回してあげたら。
    2024年09月22日 08:51
  • のり

    在来線の華やかさがどんどんなくなってきますね。
    2024年09月22日 15:45
  • gop

    > のりさん
    この頃の上野駅は夜中まで賑わっていました。まさか機関車牽引の客車列車の定期運用が無くなるとは。当時思いもしませんでしたね。
    2024年09月23日 07:05
  • gillman

    一枚目の写真、画面の隅々まで時代の空気が満ちていますね。そのときは感じられなかったことが時代というフィルターを通すとはっきりと浮き上がってくるようで…
    2024年09月23日 16:46
  • gop

    > gillmanさん
    ご無沙汰しておりました。
    駅のホームが舞台とすれば、この頃の上野駅は役者が揃っていましたね^^
    2024年09月23日 19:06