水島臨海鉄道 1976

miz9.jpg
お食事の店 「忍者砦」水島店、検索しても出て来ない。地元岡山のチェーン店だったのか?現在は回転寿司「すし丸」倉敷本部事務所になっている。うずらの残酷焼とは・・

miz1.jpg
水島臨海鉄道の始まりは昭和18年(1943)7月に開業した三菱重工業 水島航空機製作所の専用鉄道。当時水島航空機では一式陸上攻撃機紫電改二一型を製造していたが、昭和20年6月22日の爆撃で工場は壊滅。戦後は新三菱重工業 水島製作所となりオート三輪 みずしまの製造を開始する(現在は三菱自動車工業 水島製作所として、主に軽自動車を生産中)

対して三菱専用鉄道は、昭和23年8月 倉敷~水島~水島港間の旅客営業を開始。しかし赤字が続き、昭和27年に倉敷市へ譲渡、倉敷市営鉄道となる。昭和45年4月から第三セクターの臨海鉄道として再出発、中国運輸局管内の民鉄(JR西日本以外)では唯一、貨物旅客両方の鉄道事業を継続中。写真右上の無蓋車はトラ70000形

miz2.jpg
昭和51年(1976)7月24日(土曜日)早朝。

撮影場所は五軒屋駅(撮影当時 休止中)〜福井駅(当時 未開業)間、倉敷市福井400-12。線路の先が倉敷市方面なのだが、当時近くに駅は無く、この場所にどうやって行ったのか、全く覚えていない・・現在は武田鋳造(三菱みずしまの部品受注)の工場が建っている。

写真左上、最後尾の有蓋緩急車はワフ35000形。戦時中(昭和13〜17年)の日本車輌製、車掌車連結廃止により昭和61年までに全車廃車。

miz05.jpg
DE701牽引貨物列車 昭和46年(1971)川崎重工製。

miz00.jpg
地図上が倉敷方面。赤丸が撮影場所、白丸が忍者砦(R188沿い)

miz03.jpg
左:水島臨海鉄道 倉敷市駅 旧型国電 クハ16形とキハ311(元 国鉄キハ04形)が留置中。右:キャンディーズ サマージャック '76 金山休暇村(1976.7.29)

参考:水島コンビナートの企業 http://www.mizu-com.jp/data/152/page_tpl5/

この記事へのコメント

  • pogpog

    看板に書いてあるメニューは至って普通。お好焼、焼肉、定食いろいろ。
    窓に書いてある言葉が気になる。手前の軽四輪が三菱では無いのが残念。
    2024年09月15日 08:57
  • しゅう

    コンテナ車(コキ5000?)の後ろに緩急車ワフが連結されているところなどは模型的で好きです。DE701は国鉄DE10の自社発注仕様だと思いますが、中古のDD13の国鉄のおさがりでないところが水島臨海がこのころ栄えていた証なのだと思います。キハ311がなかなか渋くて興味深くて好きです。キャンディーズは蘭ちゃんがJR西日本の50歳以上のパッケージ旅行プラン「おとなび」のイメージキャラクターとして現在もCMなど活躍されている様ですね。
    2024年09月15日 09:37
  • ナツパパ

    なつかしい風景...平屋の住宅も懐かしい姿です。
    今はだいぶ周囲の景色も違ってきているのでしょうねえ。
    忍者砦とはまたすごい名前で...でも、入ってみたい雰囲気です。
    2024年09月15日 13:49
  • gop

    > pogpogさん
    ネガ確認「職務と私情を混同するな」「勝負の心構えを忘れるな」「倹約もご奉公のため」「恥を知る者が義を守る」大道寺友山「武道初心集」より。
    http://blog.livedoor.jp/yasumitsu0102/archives/20570836.html

    軽はホンダライフのライトバン(DE701と同じ1971年製)
    2024年09月15日 20:01
  • gop

    > しゅうさん
    昭和の貨物列車はこんなでしたね。
    DE701は私鉄初のDE10形自社発注機、部品取り用DE10も購入し半世紀維持して来たそう。国鉄色コンテナ(C20形)も今となっては懐かしいです。

    蘭ちゃん、今年のコンサートも盛況の様ですね。
    https://www.youtube.com/watch?v=SGhMlRJG7HE
    2024年09月15日 20:02
  • gop

    > ナツパパさん
    周りの戦時中?家屋含め、撮影場所としては最高だったのでしょう。
    怪し過ぎる「忍者砦」検索すれば出て来そうなものですが。他にも忍者絡みのメニューはあったのか、岡山県人からの情報求む。
    2024年09月15日 20:04
  • kanican

    今日16日のCBCラジオ「つボイノリオの聞けば聞くほど」はゲストに矢野きよ実と中村耕一を迎えて、番組最初から最後まで映画の宣伝。
    あまりの感動に生放送とラジコで2回も聞いてしまいました。
    https://www.youtube.com/watch?v=1J-f2s9PBPQ
    2024年09月16日 23:23
  • gop

    矢野さんのF.B.は時々勝手に送られてくるので見ました。
    日々監督の実家は去年(だったか)見つけた。熱田神宮の西側。
    拓郎オールナイトニッポン(9.13放送分)お早めに。
    https://radiko.jp/#!/ts/LFR/20240913220000

    お母さんの調子はどう?
    2024年09月17日 07:07
  • のり

    倉敷駅でその姿だけを見かけた水島臨海鉄道、キハ04・07に乗ってみたかったですね。
    2024年09月19日 09:57
  • gop

    > のりさん
    70年代、戦前の国鉄車両が走る鉄道がまだ残っていましたね。
    旧型国電、乗りたいと思った時には既に無し・・
    2024年09月20日 06:54