ゲリラ豪雨>虹>上昇気流

DSC_6076.jpeg
ゲリラ豪雨が去った後、現れた虹から立ち昇る上昇気流。

geri2.jpeg
ゲリラ豪雨のしくみ

上空の寒気の影響や、日差しで地面が熱せられて地表近くの空気の温度が上がる事により、大気の状態が不安定になります。特に夏の時期は、太陽の強い光によって地表付近の空気が温められて上昇気流が発生しやすく、大気の状態が不安定になりやすいです。

不安定な大気状態で活発な対流が起こると、強い上昇気流に伴って発達し積乱雲発生します。発達した積乱雲は局地的に短時間で強い雨を降らせてゲリラ豪雨をもたらします。ゲリラ豪雨は一時的である事が特徴なので、長くても一時間くらいしか続きません。都市部のヒートアイランド現象がゲリラ豪雨を発生しやすくする事が指摘されています。

ゲリラ雷雨レーダー https://weathernews.jp/guerrilla/

DSC_6000.jpg
地上近くで熱風がぶつかり合った場合、空気は行き場が無くなって急上昇、積乱雲を生む。上昇気流(+虹)が写った写真は珍しいと思う。

この記事へのコメント

  • pogpog

    昨日もゲリラ豪雨、今日も午後豪雨予報。昔は降った後涼しくなったものだが、今は蒸し暑くなるだけ。台風は何処へ行く。
    2024年08月25日 10:02
  • gop

    こちらは八月最後の花火大会が始まった途端にゲリラ発生。
    それでも最後まで打ち上げ、蒸し暑くてもビールは美味い。
    2024年08月25日 16:53
  • のり

    各地のゲリラ豪雨は凄まじいですね。
    おりしも台風接近…
    台風の南西にある「寒冷渦」の影響で西に流されているとか。台風は自力で動けないそうで、自然の流れのなすがまま…
    お気をつけください。
    2024年08月26日 08:05
  • gop

    > のりさん
    九州上陸は間違いなさそうですが、その先が未だはっきりしませんね。
    熱波に豪雨に迷走台風、計画運休も勘弁してほしいです。
    2024年08月27日 06:29
  • ナツパパ

    ご無沙汰しました。
    8月後半の大気不安定はすごかったですね。
    8/20夜の千歳⇒羽田の飛行機は、ものすごく揺れました。
    2024年09月05日 10:13
  • Cedar

    この現象はバンコクやKLで毎日夕方に降るスコールと同じメカニズムですよね。もう日本は亜熱帯になったということですね。
    2024年09月08日 15:32
  • gop

    > Cedarさん
    こんな積乱雲は今まで見た事なかったです。
    スーパー台風〜熱帯低気圧〜集中豪雨は勘弁して欲しいですね。
    2024年09月08日 21:14