
2006.5.4-5 プレゼ Carrera GT Porsche Ceramic Composite Brake V.R.

“We decided for RTT V.R., since we aimed to support complete design process from idea to detailed design including color & trim.The return of invest was an easy task to justify"
Michael Mauer, Head of Porsche Design
Porsche AG. design Presentation
987 Boxter : https://monom0no.seesaa.net/article/2006-06-25.html
Other products : https://monom0no.seesaa.net/article/2006-06-25-3.html
2006 May 4th and 5th, at Salzburg Austria

Lamborghini / Louis Vuitton / BMW
バーチャルプロトタイピング 〜 バーチャルショールーム
・3D CADデータの効率的データ変換、最適化。
・複雑なVRシーンをリアルタイムに定義、表現。
・決定サイクルの短縮、開発費の大幅削減(従来比70%)
今じゃ何処にでもあるVR、ちょうど18年前のお話し(以下現状)
ダッソー・システムズ、Realtime Technology AG(RTT)社の買収発表 2013.12.6
ダッソー・システムズ(Dassault Systèmes)はフランスの複合企業体「グループ・ダッソー」に属するソフトウェア会社。フランスで最大、EUでもトップ2に入る規模のソフトウェア会社。
戦闘機ミラージュで知られるダッソー・アビアシオン(Dassault Aviation)が自社設計用に開発した3D-CADであるCATIAの開発部門を母体に1981年に設立。PLM(Product Lifecycle Management)のコンセプトを提唱し、積極的なM&Aを実施した結果、CAD/CAMツールのみならずPDMを含めた製造業における上流から下流までの業務を統合してカバーする製品ポートフォリオを持つ。
エアロスペースの分野はもとより、それ以外の民生需要も多く世界中の製造業、特に主要自動車メーカー、重工業、電器メーカーなどを顧客としている。また近年は3D-CADの開発で培った3D技術を「3DVIA」のブランド名でiPhone向けのアプリケーションやゲーム機などPLM以外の領域に展開。
この記事へのコメント
ナツパパ
それで、スカッと外れるのもまたフランス製なんですよねえ。
pogpog
トヨタの米研究所、ジェネレーティブAI活用の車両設計ツールを公開。
https://thebridge.jp/2023/06/toyota-research-institute-unveils-generative-ai-powered-vehicle-design-tool
gop
こんな備忘録にまでコメント頂き恐縮です。
ダッソーのCATIA。超メジャーな3Dソフトですが、産業用ですので一般には馴染みが薄いかもしれませんね。3D設計ソフト先駆者「ダッソー・システムズ」次に目指す “製造工程の未来” が面白い。
https://www.sbbit.jp/article/st/125983
gop
ディープラーニングが発明された年、ビッグデータは2010年。孫正義が語るAIと10年後のAGI、20年後のASI。この国は付いて行けるのか。
https://www.softbank.jp/biz/blog/business/articles/202310/sbw2023-softbank-son-main-keynote/