巨人の学校

k1.jpg
校庭にて

k.jpg
某小学校 
昭和三十年(1955)築木造校舎、建築面積 573m2(173.33 坪)

平成九年(1997)四月、過疎化に伴う児童数減少により、四校が統合され廃校となった。平屋建て校舎後ろの山側に小さな講堂がある(屋根が少し見える)

m0.jpg
校舎内にはカフェもあり、煮込みハンバーグランチは手作りミルクプリン付き(1,250円)ハンバーグの上にはチーズや地元の無農薬野菜、下にはパスタ。ハンバーグソースと絡めて食べるのが正解、ミルクプリンはきな粉と黒蜜がほんのり甘い。

k6.jpg
校庭に造られた巨大な机と椅子。

机:高さ 約5m  幅 約7m  奥行き 約5m  
椅子:高さ 約7m  座面 3.5mx3.5m、鉛筆は約1m。

この記事へのコメント

  • ナツパパ

    こういう建物はなにかに利用されて使われていくのでしょうね。
    本来の目的とは違っても、この雰囲気が残るのはいいなあ、と思います。
    昨日は近所の小学校の卒業式で、わたしも出席でした。
    雨の中、卒業式の雰囲気は、いつもながら思い出に残るものでした。
    2024年03月26日 11:01
  • gop

    > ナツパパさん
    過疎地域の活性化はクリエイティブ人材確保が課題でしょうね。
    ここは成功例。映えスポットとしても人気、最近は外国人も来るそうです。
    2024年03月27日 07:09