The old spaghetti factory

OuSjpg.jpg
名古屋市南区三条1-9 名鉄常滑線 道徳駅から西へ700m 南陽通沿い

osf1.jpg
ランチメニュー(パン、ソフトドリンク、サラダ or スープ付)Aランチ 1,050円  Bランチ 1,250円  Cランチ 1,450円 クリスマス ディナーコース有り  https://osf-japan.jp/detail_nagoya/ 

ランチは安くて普通に美味しく、ボリュームもあり。何より車内でも食事出来るのが魅力。千葉や川越にも名鉄の岐阜市内線車両を設置した店舗があった様だが、既に閉店。車両は解体撤去され、現在置いてあるのはこの名古屋店のみ(名古屋らしからぬ無駄な空間活用)

osf3.jpg
お店のエントランスに鎮座する「名鉄 モ510形」515

1926年(大正十五年)美濃電気軌道セミボ510形として製造(日本車輌製)1967年 岐阜市内線〜揖斐線の直通運転用車両となり、1988年 鉄道友の会 エバーグリーン賞を受賞。2005年 岐阜市内線・揖斐線・美濃町線廃止により全車廃車。ご馳走様でした。

モ510 半世紀前の写真 https://987.blog.ss-blog.jp/2008-11-20

この記事へのコメント

  • gop

    > 道徳
    昭和初期には泉楽園と言うレジャーランド(銭湯や展望台)があり、マキノ・プロダクションの撮影所もあったそう。
    http://www.eiganokuni.com/kimata/50-4.html
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E6%98%A0%E7%94%BB%E6%92%AE%E5%BD%B1%E6%89%80
    松原千恵子さんの実家(銭湯)もすぐ近く、当時は大層繁盛した街だったらしい、今は見る影もないが。
    http://www.eiganokuni.com/kimata/50-2.html

    南陽通りは半世紀前まで名古屋市電が走っていたので、本来なら市電の車両を使うべきだけどね。
    2023年12月24日 10:13
  • kanican

    店内でしたら電車も傷まないですね。
    わざわざ車内の席に座るのは鉄ちゃんぐらい?
    2023年12月26日 00:05
  • gop

    > 米軍空襲
    三菱の時計塔を空爆せず、あえて目印として残したと言う話はガセだそう。
    以下コメント欄参照。ベニヤどころの話では無く、次元が違う。
    https://987.blog.ss-blog.jp/2019-05-01#more
    2023年12月26日 12:27
  • gop

    > kanicanさん
    親子連れもいますが、場所柄外回りのサラリーマンも多いですね。
    開店直後に入りましたが、既に普通席はほぼ埋まり、電車内(四人掛けテーブルが四つ)もすぐ満席になりました。安くて美味しいのでお勧めです。
    2023年12月26日 12:27
  • のり

    これは素敵ですね。
    行ってみたい…、しかし遠い(笑)。
    新岐阜駅前にあった岐阜市内線からの引き込み線、懐かしく思い出しています。
    わたしがよく訪れた昭和55年には、門が閉ざされていました。このレールの先には何があるのかなぁ…と気になっていたのです。
    2023年12月27日 15:10
  • gop

    > のりさん
    岐阜市内線が無くなって二十年近く、ダルマさん状態ですが、こうして残して頂くだけで有り難い事だと思います。
    新岐阜の留置線は美濃町線と繋がっており、何時も何両か出待ちしていたものですが、今では様相が一変していますね。
    2023年12月27日 17:34