
五十年前 1973年10月10日(水曜日)夜、
高辻交差点を左折、沢上方面に向かう花電車。
花電車は名古屋まつり期間前から五日間、三両一組で全電路線を運行。主要電停通過時刻は中日新聞に記載され、運行初日の10月10日夜は友人二人と高辻まで撮りに行く。



名古屋市電は翌年1974年3月31日全廃、花電車運行はこの年が最後。
以下、この日の撮影ノートより。
体育の日で学校は休み、夕方 17:00友人二人と待ち合わせ高辻車庫へ。18:20出庫する花電車を撮影。近所の中華屋でもやし玉子入りラーメン(150円)を食べて帰宅した由。
中刷り広告には発売されたばかりのソニー「カセットデンスケ」TC-2850SD。高辻車庫は市電全廃時(1974.3.31)まで存続、最終電車がこの車庫に入庫して、七十七年間の営業を終了した。因みに写真の友人左は現在某自動車工場代表、友人右は某カラオケ店代表。
この記事へのコメント
のり
市電最期の花電車…
見ていてなんだかつらいですね。
いろいろな広告条例とも絡んで、もう花電車は見ることができない可能性が高いですね。
pogpog
名古屋>栄のSRT、大枠決定。花SRTは無理だろうが。
https://www.city.nagoya.jp/jutakutoshi/cmsfiles/contents/0000163/163111/gather3nd_03_Doc.pdf
https://www.city.nagoya.jp/jutakutoshi/cmsfiles/contents/0000163/163111/gather3nd_00_Summary.pdf
gop
鹿児島の花電車(昨年登場した新型)は今年も運行される様です。
旧型に対し LED化で照度は控えめになってますが、羨ましい限り。
https://www.kotsu-city-kagoshima.jp/topics/64993/
https://www.youtube.com/watch?v=ssUvAV-QTyY&t=3s
しかしあれから五十年・・いろいろありました。
gop
デザインはCFK + GKか、如何にも名古屋らしい無難な選択。
https://www.cfc-design.co.jp
https://www.gk-design.co.jp/dsh/