
庵野監督「シン・仮面ライダー(2023.3.18 公開)」
7.21から Prime Video で独占配信開始、早速こちらの誕生日に合わせて視聴。
シン・ゴジラ 〜 シン・ウルトラマンが良かっただけに期待して見る。最初の奥多摩湖、小河内ダムでのシーンが五十年前を彷彿とさせ懐かしい(放送当時は奥多摩ロケが多く、青梅在住の知人によると、サイクロン号を載せたロケ用トラックを時々青梅街道で目撃したそうな)そんな戦闘シーンには旧作をリスペクトした演出(如何にもな CG表現)が垣間見えるが、それもライダーオタク四天王、庵野監督の拘りなのだろう。エンディングの子門真人さん「レッツゴー!! ライダーキック」が最高、ワインもケーキも大変美味く頂けた。https://www.youtube.com/watch?v=qwk_HTj-8kM
奥様の漫画「監督不行届」自分の結婚式にライダースーツを着て出席した話。
同じくライダーオタクの知人を思い出した。以下頂いた年賀状の一部。

マスクは撮影用プロップをベースに作られたレプリカ(それでも貴重とか)
旧1号マスクにも色々あるらしいhttps://www.youtube.com/watch?v=9sq9A2dVDLY

今回は桃のケーキ。
この記事へのコメント
pogpog
恐るべしオタク四天王。
gop
GPz117
一方、Youtubeでやってたキカイダーは面白かったです。敵方の着ぐるみの出来の悪さをストーリーがカバーしてました。
gop
MX含め再放送は全く見ていないので、ほぼ真っ新な状態で見ました(苦笑)旧作で思い出すのは本郷が改造されるシーンと怪人との戦闘シーンくらい、各話ストーリーは殆ど覚えて無いですね(あと死神博士、ルリ子さん^^;)初期はおどろおどろしかった気がします。
賛否あると思いますが、俳優陣も凄いし当時を少しでも知る者には楽しめると思いますよ。キカイダーは01でしょうか。同級生の姉貴が出ていたので(えっちゃん)学生時代に見直しました^^
ナツパパ
gop
息子さんが子供の頃、一緒にご覧になりませんでしたか^^
MXでアマゾン放送中、惜しいと思われるなら是非^^
https://s.mxtv.jp/drama/kamen-rider_amazon/
スギメチャ
便乗して自分、今月中の還暦前に、
シン・仮面ライダーPrime Videoで見なくっちゃですね。
gop
還暦おめでとう御座います。
記念に赤いマフラーなびかせて奥多摩ツーリングに行きましょう^^
pogpog
gop
と言えば、思い出すのは仮面ノリダー。
1988年にスタート(早三十五年前)OPが7番まであるとは知らなかった。
シン・を見た人のコメントが楽しい、庵野監督は見ていたのだろうか。
https://www.youtube.com/watch?v=-BgO2VStLlE&t=3s
GPz117
ひとつ思い出しました。読売ランド前の近くにかつて仮面ライダーのロケでよく使われたサーキットがありました。その入口が周辺では屈指の走りがいのあるコーナーがあり、先日久々にそこを通ったら、そこは通行止めになっていてサーキット跡地に新しい立派な道路ができていました。
多摩川の北側から見るとこの辺だけずっと崖が残っていたのが、ついに開発が始まるようです。
もう1つ思い出したのが、同時期にやってたスペクトルマン。その5、6話はコロナ禍と重ねると見応えがあるなかなかシリアスな話でした。ニコニコ動画にあるのでよろしければ
gop
ここですか、東京の人はロケ地巡りが出来るので羨ましかった。
https://tourofancientbattlefield.blogspot.com/2011/02/blog-post.html
建築好きとしてはでウルトラセブンに出ていた通称「百窓」これは一度見ておきたかったです(竣工時の建築雑誌は入手済み)
http://blog.livedoor.jp/yota874harahara/archives/670985.html
スペクトルマン見てました、初期の宇宙猿人ゴリは悪役の番組タイトルが斬新で、当時深刻な社会問題だった公害がテーマ。現実的な伝染病(公害病)の話もその流れなのでしょう、調べるとスポンサー側の反対でテーマ〜番組タイトル変更となった様ですね。大平透さんが懐かしい。