
銀座から L.A.から
フランス ボルドー地方の伝統菓子、
カヌレ・ド・ボルドー(cannelé de Bordeaux)
カヌレ型と呼ばれる小さな型で焼くことが特徴で、外側は黒めの焼き色が付いており硬く香ばしいが、内側はしっとりとして柔らかい食感を持つ。鍋で牛乳を沸騰させ、そこにラム酒、バター、砂糖、薄力粉、全卵、卵黄、バニラを加えたのち生地を漉して半日寝かす。カヌレ型の内側に蜜蝋を塗り、休ませておいた生地を流し込みオーブンで焼き上げる。ボルドーではワインの澱を取り除くコラージュ(清澄工程)で鶏卵の卵白を使用しており、大量の余った卵黄の利用法として考え出されたものといわれる(Wikiより)


kanican氏から頂いた某高級品 https://1565.blog.ss-blog.jp/2022-10-04
右端の大きいのはローソンで買った似て非なる商品(160円 生地はクリームパンの味に近い)某高級品の生地はしっとり柔らか、ラム酒の香りが強く濃厚、卵自体が違うのか生地色が濃い。日が経つに連れて硬くなるが、それはそれで違う食感が楽しめる。近所の人気菓子店でも買ってみたが、味はローソンに近かった。芸能人御用達、住所非公開(銀座某所)完全予約制(一見さん御断り)だそうな、お試しあれ。
対して家人のL.A.土産(成田発で無事帰国)

Trader Joe’s Truffle Marcona Almonds $5.99
トレーダー・ジョーズ トリュフ マルコナ アーモンド
(880円 トリュフだけに流石に高い)
マルコナアーモンドは “Queen of Almonds” と呼ばれ、通常のカリフォルニアアーモンドと比べると平らで幅広、脂質が高くクリーミーな味。それをサンフラワーオイルでロースト、イタリア産の黒トリュフを用いたシーソルトをまぶしてある。これがめちゃ美味い、後を引く危ない商品。土産物としても人気らしい。
Our Point of View on Trader Joes Truffle Marcona Almonds
お礼にいつものお店で一杯。

また来年。
この記事へのコメント
pogpog
gop
陽性者と同じ部屋に十五分いただけで感染したそうな(換気なし)
まだまだ要注意。
kanican
ユーミンは郷ひろみを「ラッキョウみたいな声」と言って、妙に
「やっぱりユーミンってすごいなぁ」と感心した次第。
同じことは郷ひろみにもいえるのですが、さすが50年間も第一線で
活躍している人は違うと思いました。
ボルドー地方の伝統菓子とは知りませんでした。
gop
今年は五十周年が多いですね「ユーミン万歳」はご祝儀で買いましたよ。
上の写真の友人がユーミンと同時期に多摩美在学、当時彼女は既に有名人で超多忙、学祭にヘリで乗り付けるって話もあったそうで、良く思わない学生もそれなりに居たそうな。あれから五十年、まだまだ伸び代がある(松任谷氏談)と言わせる所が凄いですね。
なので、赤ワインとも合うみたいです>カヌレ
https://www.inoue-winery.co.jp/page/00000036.htm
ナツパパ
また会いたいなあ、と思いつつ果たせないのが残念です。
写真拝見するに、お変わりになっていないようで安心しました。
gop
お声掛け頂ければ何時でも伺いますよ^^