星野リゾート 箱根

hk.jpg
kai HAKONE

kai0.jpg
須雲川に面した館内では一番広い部屋(和室三部屋+茶室、月見台、檜風呂付き1F)だが、「界」は各地の古い温泉旅館を買い取り、星野流にリノベーションした施設(星野リゾートはコンセプト別に 7種類の宿がある)室内は小傷も多くお世辞にも新しいとは言えないが、小綺麗に整えられている(1987年築)ウエルカムドリンクは日本酒(何故か伏見の酒)

設計を手がけたのは坂倉建築研究所。ル・コルビュジエに師事し、日本モダニズム建築の礎を築いた坂倉準三の哲学を継承。http://www.sakakura.co.jp/info/works/hospitality/1628/

kai1.jpg
界評判の夕食、レイアウトも綺麗で普通に美味しい(旬彩土鍋御飯メインの和会席)お酒も地酒を中心に珍しいものが揃ってる(高いけど)大浴場は半解放式の露天風呂(以下参照)


飲んだお酒(ビール除く)
四季の酒 秋(純米吟醸)京都市伏見区 招德酒造 https://www.shoutoku.co.jp
酒田錦(純米)神奈川県足柄上郡開成町 瀬戸酒造 https://setosyuzo.ashigarigo.com
泉橋(純米吟醸)神奈川県海老名市下今泉 泉橋酒造 https://izumibashi.com
箱根山(純米大吟醸)神奈川県足柄上郡大井町 井上酒造 http://www.hakoneyama.co.jp

帰り小田原で下車してお買い物。

鈴廣かまぼこ(いろいろ)https://www.kamaboko.com
東華軒(鯛めし弁当、金目鯛西京焼弁当)http://www.toukaken.co.jp
守谷製パン店(白あん、こしあん)https://seisho-times.info/moriya-seipan/ その他

あと、箱根〜小田原と言えば、

kai3.jpg
ガンダムとEVA

ガンダム マンホールプロジェクト https://g-manhole.net
箱根エヴァ化計画 https://www.hakone.or.jp/6073

この記事へのコメント

  • gop

    > シノラー
    最近露出度多いのでTVの特集番組で見た。
    実家の寿司屋の前は時々通ったが入った事ない(好きでも無かったし)
    まさかあの子がこうなるとは。立派です。
    2022年09月23日 10:08
  • pogpog

    坂倉準三は岐阜羽島生まれ、岐阜中学(現県立岐阜高)卒。
    名古屋近鉄ビルは彼の作品だ(同じく奈良近鉄ビル、東京近鉄ビル)
    http://www.architect6.jp/blog/?p=640
    2022年09月23日 15:48
  • ナツパパ

    最近「界」という文字の付く宿をよく聞きますが、
    古い旅館を再開発しての宿なんでしたか。
    写真で拝見すると風情があってよさそうですね。
    温泉一泊、いいなあ、それなら気軽に行けそうです。
    2022年09月24日 10:12
  • gop

    > ナツパパさん
    幾つか星野が買い取る前に泊まりましたが(トマム、奥入瀬、古牧その他)著名建築事務所の設計で、古くはあるものの夫々特徴あるモダンなデザイン。基本良く考えられた優良物件だと思います、機会がありましたら是非。
    2022年09月24日 21:31
  • pogpog

    名古屋駅巨大複合ビル(壁ビル)計画延期後、宙に浮いた状態続く。
    名鉄百貨店は22年度閉店を変更、営業継続決定しリニューアル。
    https://www.yomiuri.co.jp/local/chubu/feature/CO037413/20220831-OYTAT50034/

    昨日の新日本紀行に竣工間もない奈良近鉄ビル(1975年撮影)
    https://www.nhk.jp/p/ts/W56365KYPX/episode/te/V393PNWG8Q/
    リニューアル後の現在。
    http://www.sakakura.co.jp/info/works/transportation/580/
    2022年09月25日 06:44
  • gop

    > 壁ビル
    予定通り太閤通(笹島交差点)を空中で越えるのか。
    https://nagoya.identity.city/nagoyastationnewbuilding/
    名鉄名古屋駅が四線化すると、ホーム端はレジャック辺り。
    https://www.meitetsu.co.jp/profile/news/2018/__icsFiles/afieldfile/2021/08/11/release190325_nagoyaeki.pdf
    レジャック跡は笹島口になるのか・・どうなる事やら、正に迷駅。

    セントラルタワーズも坂倉建築研究所、壁ビルは?
    http://www.sakakura.co.jp/info/works/office/697/
    2022年09月26日 09:25
  • しゅう

    お久しぶりです。坂倉準三作品といえば 岡本太郎邸(いまは岡本太郎記念館として残っています)が一つ挙がりますが、gopさんのことでしょうからもう行かれているとは思います。
    https://sumukoto.com/architect-sakakura-junzo/

    私のブログですが、いままでやっていたウェブリブログ(biglobeの運営)が来年1月でなくなることになりまして、Seesaaブログのほうに移管しました。過去の記事や内容もそのまま引き継がれています。

    移管にあたりサブネームとして、昔の「レトロクーペ いすゞ2代目ピアッツァ」の名称もちょっとだけ復活させました。車はとうの昔に手放しており、内容も建築の割合が増え、いすゞ色はいまは薄いですが、今後ともよろしくお願いいたします。
    2022年11月20日 16:52
  • gop

    > しゅうさん
    お久しぶりです、ご活躍の様で何よりです。
    ブログ変更了解です、こちらこそ宜しくお願い致します。

    坂倉建築研究所作品、京都では有名な宇多野ユースホステルがありますね。
    出来た当初は満室が続き、泊まれなかった事があります。
    https://www.sakakura.co.jp/works/hospitality/1674/
    2022年11月20日 21:28
  • gillman

    星野のリゾートは一度は行ってみたいと思っているんですが。
    カラーマンホールがあるとやっぱり立ち止まってみたり、スマホで撮ったりしてしまいます。最近は樹脂系の耐滑性の高い素材があるそうで雨の日でも安心かな。
    2023年05月05日 19:59