太田隆司展 2022夏(Unimog+Bugatti)

DSC_4100.jpg
Paper museum オフィスにて

DSC_4104.jpeg
DSC_4108.jpeg
1. 八戸市 南郷歴史民俗資料館「ペーパーアートで見る昭和の情景」

2022.7.16- 9.4

青森県八戸市南の山間部、南郷地区にある歴史民俗資料館。こちらの所蔵品の一つがウニモグ消防車(406型 林野火災工作車)昭和四十八年 八戸消防署南郷分遣所配備、平成十三年まで二十八年間使用された。展示会用に製作(上写真右隅)https://nango-hf.jp/458/

DSC_4098.jpeg
DSC_4099.jpeg
BApY.jpg
2. 岡山県 新見美術館「紙の魔術師 太田隆司ペーパーアート展」

2022.7.16 - 9.4

山県北西部、美しい景観が続くJR伯備線。その沿線、山々に囲まれた新見市平成二年に設立された新見美術館。ただ今展覧会用に鋭意製作中の新作、美術館前に憩うブガッティ、アルファ、ジャガー、それに桃太郎ご一行。 

今回は北と南で同期間(夏休み中)開催、イベントも色々あり。

DSC_4090.jpeg
海老フライご馳走さま。

この記事へのコメント

  • pogpog

    930タルガ、貴重だね。ディスプレイが凄い。
    2022年07月09日 09:08
  • sugimecha

    おしゃれなオフィスでしね。まるで夢の世界。
    それに比べ自分の仕事部屋なんてとても人には見せられない。(ボソ)
    2022年07月09日 20:09
  • pogpog

    車以上に桃太郎のディティールがすごい。
    使用している紙は経年劣化しないのか、心配ではある。
    2022年07月10日 09:05
  • ナツパパ

    おもちゃ箱を覗いたかのような面白さが!!
    子細に見れば見るほど楽しめそうな空間ですね。
    桃太郎の衣装もキジの意匠もすごい!
    2022年07月10日 10:07
  • gop

    > 桃太郎さん
    流石に紫外線には弱いそう(色抜け)
    作品はオフィス至近倉庫で個別の箱に入れて保管、数が多く大変。
    2022年07月10日 16:21
  • kanican

    せっかくradikoのプレミアム会員になって東京プラネタリーカフェ
    聴いたのに、YouTube にアップされてる・・・。
    大府市歴史民俗資料館でのペーパーアート展には行ってきましたよ。
    駐車場がほんの少しで困りましたが、それでも平日の日中でも3組ほど
    見学者がいたのにはちょっと驚きました。
    2022年07月11日 00:46
  • gop

    > kanicanさん
    では折角なので、拓郎ちゃんの故郷 鹿児島MBCラジオ
    今日の特集 ラストアルバム「ah〜面白かった」00:36:00あたりから。
    https://radiko.jp/#!/ts/MBC/20220711113500

    大府は入場無料だった事もあり、三千人以上入ったそう(100人/1日)碧南の知人も行ったみたい、以下写真。
    https://www.facebook.com/media/set/?vanity=tadao.itakura&set=a.5138433059586439
    岡山新見はmmさんご実家近く(先週末で定年退職)中国道の各S.A.にポスター貼りまくってあるそうです。
    2022年07月11日 18:22