大井川鉄道 井川線 1975

ooi1.jpg
大井川沿いの渓谷を行く列車 1975.3.30 

oo20.jpegoo30.jpegoo16.jpegoo29.jpeg
井川線 千頭駅にて 水力発電所建設のため敷設された大井川電力の専用軌道(後の中部電力専用鉄道)を1959年 大井川鉄道が引き継ぎ、旅客営業を開始(千頭〜井川間 約25km)開通時762mmだった軌間は1067mmに変更されたが、車両限界は変えられなかったため車両寸法は762mm時代のまま。1975年当時はアプト区間開通前で全線非電化、旧型ディーゼル機関車と旧型客車が森林鉄道の趣を残していた。

ooi3.jpg
DB1形ディーゼル機関車+スハフ300型客車+スロフ1型客車
(全て既に廃車)

50330.jpg
井川線で思い出すのは1968年2月20日 寸又峡温泉で起きた金嬉老事件。

この記事へのコメント

  • pogpog

    金嬉老と大久保清はビートたけしのドラマもあったので辛うじて覚えている。寸又峡温泉は何となく。大井川鉄道で行くとは知らなかったが。
    しかし遊園地の乗りものに毛が生えた様な列車だ。
    2022年07月16日 10:08
  • のり

    「金嬉老事件」、遠い昔の出来事になりましたね。小学校高学年だったはずです。

    田舎のローカル鉄道や軽便線の趣きですね。
    今はだいぶ変化したのでしょうか。


    さて今般、プロバイダーのブログサービス終了により、拙ブログを閉じることにいたしました。
    ほんとうに長い間ありがとうございました。

    なお、半月ほど前から知人の勧めもあって「Facebook」なるものに手を出しています。
    固くなった頭をひねりながら格闘しています。
    2022年07月16日 13:50
  • gop

    > 金さん
    事件内容は共に殆ど覚えていない。大久保清=ロータリークーペの記憶のみ(同級生の家で乗っていた)金さんは井川線を使って行ったのだろうか。
    2022年07月17日 06:46
  • gop

    > のりさん
    井川線は二十年ほど前再訪しました。アプトが開通して随分モダンになりましたが、車両は小さいままなので昔の面影は残っています。

    こちらこそ長くお付き合い頂き有難うございました。F.B.は私もここと同じハンドル名でも作っておりますので、宜しかったら友達申請して頂ければと。
    https://www.facebook.com/monomono.gop.1
    2022年07月17日 06:48
  • ナツパパ

    素敵な雰囲気の鉄路なんですがねえ。
    いま一つ地味なのはなぜかなあ。
    やりようによっては人気が出ると思うんだけど。
    あそこまで行くのが大変なのでしょうかねえ。
    2022年07月17日 11:11
  • pogpog

    清水市で殺人事件を起こした後、レンタカーで寸又峡温泉ふじみや旅館に向かったらしい。流石にライフルもって電車には乗れないだろう。
    https://syahak.tvlplus.net/2008/03/09223554.html
    2022年07月17日 14:24