Llanfairpwllgwyngyll-gogerychwyrndrobwll-llantysilio-gogogoch Railway Station

uk35.jpg
ウエールズ語と英語が混在する街 

Xg1.jpg
YNt.jpg
uk26.jpg
oLyjpg.jpg
AW8.jpg
アリーヴァのバスでバンガー駅へ。ここからロバート・スチーブンソンが1850年に架橋したブリタニア橋を通り、メナイ海峡を渡る(車両はコラディア175形気動車)

グレートブリテン島からアングルシー島に入って一つ目の駅、スランヴァイルプール駅(Llanfairpwll railway station)この駅はスランヴァイルプールグウィンギルゴゲリッヒルンドロブールスランティシリオゴゴゴッホという長い別の駅名があることで知られている(Llanfairpwllgwyngyll-gogerychwyrndrobwll-llantysilio-gogogoch)但しあくまで観光目的の通称名で、世界一長い駅名と言う訳では無い。

t1.jpgt2.jpg
駅横の土産物屋で売られている入場券 

この駅、リクエストストップで乗務員に降車申し出をしなければ通過。

この記事へのコメント

  • ナツパパ

    風景など、どう見ても一般的なイギリスなんだけれど、ウェールズなんですね。ここはウェールズだね、と言ったら、彼の地の人々は喜ぶだろうか。
    2021年10月31日 11:21
  • gillman

    ウェールズ人の友人の家でクリスマス休暇を過ごした時、わたしも50年くらい前この…gogogochの道路標識の前で写真を撮ったことがあります。その時ウェールズ語はケルト系というより東欧の言葉に近いと聞きましたが…。
    2021年11月14日 11:32
  • gop

    > gillmanさん
    いらっしゃいませ、五十年前に行かれたとは凄い。
    ウェールズ語はブルトン語(仏)に近いと言われいる様ですね。今では友好都市も多い様です。
    https://www.wales.com/ja/about/culture/wales-and-france
    2021年11月14日 17:54
  • gillman

    ありがとうございます。教えていただいたサイトを見ました。ケルト系の言葉だったのですね。ウェールズの友人の言葉を鵜呑みにしてずっと勘違いしてました。ドイツ語でも窓のことはFensterと言うのでヨーロッパの言語は何処かで繋がっているのかもしれませんね。
    2021年11月18日 13:39
  • gop

    > gillmanさん
    恐縮です、私も初めて知りました。
    先日何十年かぶりにウェールズを舞台にしたジョン・フォード監督「わが谷は緑なりき」(1941)を観たのですが、何故かウェールズ語が出てこない(一部セリフに訛りはある様な)調べると大戦中のためオールL.A.ロケで撮影された様です。https://www.allcinema.net/cinema/26030
    2021年11月21日 08:13