
ウエールズ語と英語が混在する街





グレートブリテン島からアングルシー島に入って一つ目の駅、スランヴァイルプール駅(Llanfairpwll railway station)この駅はスランヴァイルプールグウィンギルゴゲリッヒルンドロブールスランティシリオゴゴゴッホという長い別の駅名があることで知られている(Llanfairpwllgwyngyll-gogerychwyrndrobwll-llantysilio-gogogoch)但しあくまで観光目的の通称名で、世界一長い駅名と言う訳では無い。


駅横の土産物屋で売られている入場券
この駅、リクエストストップで乗務員に降車申し出をしなければ通過。
この記事へのコメント
ナツパパ
gop
過去ウェールズとイングランドは色々ありましたからね。そう言われると喜ぶ地元民は多いと思いますよ。
https://britisheigo.com/british_culture/3561.html
gillman
gop
いらっしゃいませ、五十年前に行かれたとは凄い。
ウェールズ語はブルトン語(仏)に近いと言われいる様ですね。今では友好都市も多い様です。
https://www.wales.com/ja/about/culture/wales-and-france
gillman
gop
恐縮です、私も初めて知りました。
先日何十年かぶりにウェールズを舞台にしたジョン・フォード監督「わが谷は緑なりき」(1941)を観たのですが、何故かウェールズ語が出てこない(一部セリフに訛りはある様な)調べると大戦中のためオールL.A.ロケで撮影された様です。https://www.allcinema.net/cinema/26030