
皇太子が叙位式典を行うカーナーヴォン城





メナイ海峡に面する城を出て少し歩くと、ウエルシュ・ハイランド鉄道への矢印看板あり。1872年 建設開始、1923年 開通、1937年 廃止、1997年 保存鉄道として再開、順次延長し2011年にフェスティニオグ鉄道と接続した。

左上が基点のカーナヴォン

珍しいガーラット式 連接蒸気機関車が走る。https://www.festrail.co.uk
SSブログから移行したgopの備忘録。
自動車、鉄道、建築、アート、デザイン、グルメ・・
約半世紀、国内外で撮影したモノの記録。
この記事へのコメント
Cedar
pogpog
https://ukwalker.jp/travel/3892/
gop
Fのウエールズ語の発音はVらしいです。あと、先のスランベリスのスペルは Llanberis、LLの実際の発音はサ、シ、スあたり(以下微妙)
https://www.youtube.com/watch?v=2rU9wGmRZMI&t=33s
まぁ会話は普通に英語が通じますけど。
gop
宮崎監督は何回かウエールズまでロケハンに行ったらしい。
https://ghibli.jpn.org/report/laputa/
pogpog
https://twitter.com/votoms_comcom/status/1286200687940927488?lang=hr
これ笑える。
https://twitter.com/ModelsThomas/status/1428858407377833984
gop
本物、デカイとカッコいい。
https://en.wikipedia.org/wiki/EAR_59_class#/media/File:EAR_5902_left_three_quarter.jpg
日本にガーラットがあったら。このサイト面白い。
http://www17.plala.or.jp/mugakusai/uso_top.html
スギメチャ
なんだかなぁ。
gop
このご時世、皇室の英国化(リベラル化)は致し方無いのでは。
ダイアナさんの例もありますし、パパラッチには充分お気をつけて。
おめでとう御座います。
ナツパパ
gop
南アフリカで使われていた機関車で、間接式は急曲線や勾配に強く地方の保存鉄道向きなのでしょう。何よりイギリス人が作った形式ですから^^
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB%E9%89%84%E9%81%93NG_G16%E5%9E%8B%E8%92%B8%E6%B0%97%E6%A9%9F%E9%96%A2%E8%BB%8A