California Zephyr(1948)〜 Super liner(1981)

la20.jpg
スーパーライナーII  トランジション スリーパー
(Transition sleeper #39011)
二階建て車両と通常車両を連結させる際に用いられる乗務員用仮眠設備付き車両。

la3.jpg
スーパーライナー(Super liner)はアムトラックが保有する二階建て客車の愛称。二階に主客室と通路、一階に出入口・貫通路がある。車体はステンレス製で、300両以上が1979年から1981年までプルマン社で製造、1993年には後継のスーパーライナーIIが登場、ボンバルディア トランスポーテーション社で製造されている。上写真はスーパーライナー牽引用だった EMD社製 F40PHディーゼル機関車。現在GE社製 P42DC(ジェネシス)への置き換えが進み、F40PHは2001年に牽引機としては運用終了(現在は制御車として使用中)ちなみに写真左にはEMD F59PHI、右にGE P42DC(ジェネシス)が連結されている。

la4.jpgla15.jpg
L.A. ユニオン駅全景 左奥にカリフォルニア ゼファー(California Zephyr)展望車、ビスタドームの シルバーラリアット(Silver Lariat)が留置されている。シルバーラリアットはバッド社により1948年製造、当初は子供・女性専用車として元祖カリフォルニア ゼファー廃止(1970年)まで使用され、1971年以降1980年まではアムトラックが買い取り継続運用。1981年スーパーライナー運行開始に合わせ引退した。その後完全にレストアされ(車内の壁画はオリジナルで1989年に修復)2018年からは Cuyahoga Valley Scenic鉄道で運行されている。

California Zephyr .jpg

この記事へのコメント

  • Cedar

    LAユニオンステーションの風景が懐かしいですね。昔行った時周囲は治安の良い雰囲気ではなかったですが、現在は軌道系交通の結節点として活況のようですね。
    2021年09月18日 20:57
  • pogpog

    近鉄ビスタカーの元ネタ?
    2021年09月18日 21:39
  • gop

    > Cedarさん
    仰る通り、夜は少々物騒ですね。 在住の家人によるとL.A.もコロナで随分人出が減った様です。もう随分行けてません。
    2021年09月19日 00:49
  • gop

    > 近鉄ビスタカー
    厳密に言えばビスタカーはドームでは無い。名鉄でこんなパノラマカーの試作モデルがあった。こちらは完コピドーム。
    http://photozou.jp/photo/show/103756/7582077
    2021年09月19日 00:52
  • pogpog

    知らなかった。ただ運転席が邪魔で前が良く見えない。
    2021年09月19日 08:11
  • しゅう

    カリフォルニア ゼファーの関連リンク先見ました。
    カイヤホガバレーシーニックレイルロードは歴史的鉄道車両の保存を兼ねたオハイオ州の観光鉄道のようですね。リンク先にはボランティア募集のバナーもありました。

    https://www.cvsr.org/

    日本でいうと、ナショナルトラストトレイン

    http://www.national-trust.or.jp/protection/index.php?c=protection_view&pk=1491202076

    に似た組織だと思います。
    2021年09月19日 12:41
  • gop

    > しゅうさん
    欧米の保存鉄道は規模が違いますからね、その多くがボランティアで成り立ってますし。Wikiを見ると何度か死亡事故も起きている様で、日本なら存続が危ういかも。この国は文化を残して行くのも大変です。
    2021年09月19日 17:15