この記事へのコメント

  • gop

    ベタベタ・ネチャネチャの原因は大きく二種類あって、

    1. 樹脂本体の劣化、加水分解によりベタベタ・ネチャネチャになる。
    2. 樹脂上のプロテイン塗装劣化によりベタベタ・ネチャネチャになる。

    この部品の場合、二番(他の塗装無しの部品はネチャネチャしていない)
    始末の悪いことに樹脂本体色は黒でなく白で(文字を透過照明するため)
    塗装後レーザーで文字を剥離する必要あり(又はマスキング塗装するか)
    パネル外して分解が必要だし、結構手間が掛かる。
    2020年08月22日 08:40
  • ナツパパ

    15年お乗りになってもまだきれいですね。
    日頃からの整備がきちんとされているのでしょう。
    記事のべたべたはカメラでも起こりました。
    デジタルになってからの一眼レフでそうなりました。
    同じく対策が無くて大変です。
    2020年08月22日 09:43
  • okuruma1970

    こんにちは。
    イタ車では聞きますが、ポルシェでもあるのですね。
    プラスチックパーツを何で塗るのだろうと思っていたのですが、透過ボタンは白いパーツを塗装していたのですか。
    987が16年目には驚きですが、よく考えれば、私が手放してから10年以上経っていました(遠い目)。
    2020年08月22日 11:23
  • gop

    > ナツパパさん
    ベタベタ除去の方法は幾つかある様ですよ。
    https://yourmystar.jp/relivers/plastics-rubber-sticky/

    カメラや家電系はプロテイン塗装がダメになる事が多い様です。
    先ずは隠れて見えない部分などから、少しづつやってみましょう。
    2020年08月22日 16:27
  • gop

    > らしゅえいむさん
    ようこそいらっしゃいませ、取れて何よりでした。
    2020年08月30日 00:40