この記事へのコメント

  • ナツパパ

    愛知での万博はもう15年も前のことでしたか。
    月日の流れるのが早いこと...あっという間です。
    当方75歳までは仕事も趣味も...と思っているのですが、
    10年なんてもっとあっという間でしょうねえ...うーん。
    2020年08月15日 09:51
  • gop

    > ナツパパさん
    つまんない万博でしたね、正に愛知・急迫^^
    出張扱いで帰省できたのがラッキー。長生きして本物リニア乗りましょう。
    2020年08月15日 11:06
  • Cedar

    万博っていい加減やめれば~って思うのに、また大阪でやるとは、日本人(行政か)ってこういうお祭り好きですよね。
    2020年08月15日 15:42
  • gop

    > Cedarさん
    高度成長期の五〜六十年代までは開催意義もあったイベントでしょうけど、
    今や何を今さら感が強いですね。又パビリオンを沢山作るのでしょうか。
    隣のUSJとはどう棲み分けするのか、海外からの集客も大変そう。
    2020年08月15日 21:21
  • kanican

    たしかに何一つ、記憶に残るパビリオンありませんでした。
    教授はとうとうML退会、反応なし。生きてるかな?
    2020年08月15日 21:23
  • gop

    > kanicanさん
    凄い、同じタイミングでコメントしてた。
    先日keiji117さんの所で教授の話ししてました、相続はどうなる?
    2020年08月15日 21:27
  • のり

    愛・地球博は出撃しようと思っていました。
    しかし、なかなか思いきれず、結局行きませんでした。
    2020年08月16日 11:16
  • gop

    > のりさん
    万博は1970年の大阪でお腹いっぱい。それ以降は何だったのか。
    つくば(三十年前 1985年)も行きましたが、殆ど記憶にありません。
    さて、2025年は?住吉さん詣での方が良い事がありそうな。
    2020年08月16日 16:33