
首都マナーマ市内 殆どがアメ車と日本車


右写真:左端ダットサン280C(セドリック 430)
奥にコロナ(RT140)のタクシー、アコード、ダットサン200-280L(ローレル C30)
奥にコロナ(RT140)のタクシー、アコード、ダットサン200-280L(ローレル C30)



上:三菱サッポロ(ラムダ)
下左:日産スカイライン(R31)海外専用シングルカム3L「RB30」搭載
下右:ルーチェの4ドアハードトップ(三代目LA4型)この国はレザートップ仕様が多い
下右:ルーチェの4ドアハードトップ(三代目LA4型)この国はレザートップ仕様が多い

懐かしいトヨタ クレシーダ(三代目マークll)これもレザートップ仕様 1986.2
この記事へのコメント
pogpog
https://www.ndc.co.jp/works/toyota-mark%E2%85%A1-1970/
ナツパパ
中東でトヨタ車というと、すぐにランクルを連想してしまいます。
しかし、狭い通りをアメ車で運転は、個人的には避けたいです。
gop
車よりこの広告の印象が強い、当時としては画期的なブランド戦略だった。
gop
1970年台半ば、ランドクルーザーは中東で圧倒的な強さとありますね。
https://www.toyota.co.jp/jpn/company/history/75years/text/entering_the_automotive_business/chapter2/section5/item5.html
ただ、私が乗ったのはランクルよりランドローバーが多かったです。
乗り心地とか、あまり良い印象はありませんけど。
pogpog
Dodge Challenger 2nd generation.
https://www.macsmotorcitygarage.com/another-kind-of-dodge-challenger-the-mitsubishi-years-1978-1984/
gop
これがバニシング・ポイントに使われなくて良かった。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=283&v=MP4pHmInz70&feature=emb_logo
pogpog
1978 Chevrolet Caprice Classic
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/99/78capricecoupe.JPG
gop
このモデルから若干小さくなった様ですが、それでもデカいですね。
全長 5,387mm x 全幅 1,930mm x 全高 1,422mm
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%9C%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B9