バーレーン 1986

b12.jpg
Sheraton Bahrain Manama 三十四年前、ペルシャ湾を望む好立地 

6_2.jpg
b2.jpg b9.jpg
b25.jpg
b23.jpg
ペルシャ湾は綺麗だが、海岸沿いは整備されておらずゴミだらけ 左端にダウ船

ダウ船 古代からアラビア海・インド洋で活躍した伝統的な木造帆船。主に中東アジア・インド・東アフリカなどの沿岸で使用された。一本か二本のマストに一枚づつの大三角帆を持ち、外板を固定するための釘を一切使わず、紐やタールで組み立てる事が特徴。ダウ船は現在も製造され、モーターなどの船外機を動力として(帆無し)ペルシャ湾内の交易などに使われている。http://saudinomad.karuizawa.ne.jp/sharqiyah_59a.html

14574780.jpg

bs.jpg
bahrain1.jpgbahrain2.png
上:私の写真とほぼ同じ場所(@@ https://www.fourseasons.com/bahrain/                
下:アラビア半島と橋(キング・ファハド・コーズウェイ 1986年完成)で繋がる 

バーレーン王国 ペルシャ湾に浮かぶバーレーン島、及び三十三の島からなる立憲君主制国家。首都はマナーマ。王家のハリーファ家はスンナ派だが、国民の大多数はシーア派が占める。1994年以後、シーア派による反政府運動が激化、2001年2月に行われた国民投票によって首長制から王制へ移行した。近年マナーマの海岸沿いには数多くの高層ビルやホテルが建設され、急速に近代化が進んでいる。その反面、古い町並みやスーク(市場)も残り、新旧文化が交差する中東の観光国となっている。

この国も私が通っていた頃と随分変わった。

この記事へのコメント