この記事へのコメント

  • ナツパパ

    今見ても素敵なスタイルですよねえ。
    とくに、前面に表情が好きだなあ。
    今の車は釣り目で怖い顔しかしてないし。
    2020年06月27日 10:08
  • kanican

    この頃は集まることが楽しかったですね。(^^;
    でも「ずっと・・」とか「きっと・・」とか言ってる人に限って
    **になっている。(爆) 
    あんまり格好つけない方がいいですね。自然体でいきましょう!?
    2020年06月28日 08:38
  • gop

    > kanicanさん
    三十五年前、若さ故許されることもあったと思います(今だったら?)
    各団体代表三名は今どうされているのでしょうねぇ。

    一昨日車検に出した帰り、F工場を覗くと何とローマが(ブルーメタ)
    実物は思いの外カッコ良かったですよ。
    2020年06月28日 10:20
  • GPz117

    85年はまだ四輪免許持ってませんでした。取得はこの2年くらい後で、合宿免許先で買ったホリデーオートの旧車特集や、この頃出てきたノスタルジックヒーローに影響を受け、117にたどり着いたのでした。
    クラブはユニークな人が多くて楽しかったですね^^
    2020年06月28日 12:00
  • gop

    > GPzさん
    そうだったのですね、合宿免許は良いことありましたか^^
    HMでは無く、規制前量産を選ばれた理由は何だったのでしょう?
    ユニーク(unique)=他に類のない・唯一無二の・比類ない、確かに。
    2020年06月28日 16:36
  • GPz117

    すみません。1週間もたっていました(- -)>
    合宿免許は男ばかり、途中からぢもとのヤンキー女子が混じってきたけど、正直パスでした。
    個人的にもっとガキんちょの頃、近所にあった量産丸目が強く印象に残っていました。当時は日本車という認識もなく、ただただカッコよかったです。
    後に知ったHMは、なんだか間延びした顔立ちというか、ちょっとアクが強く感じてイマイチな感じがしました。
    あと、価格や維持のしやすさでも量産が結果的にはよかったですね^^
    2020年07月05日 22:51
  • gop

    > GPzさん
    こちらこそお呼びだてして申し訳ありません。
    私も当時HMは古くて高い車のイメージしかありませんでした。
    対して量産はデザインの妙、凄くモダンに見えましたね(元々HMを選ぶと言う選択肢はありませんでしたが)MCデザイン担当の某氏に感謝。
    地元のヤンキーは必ずいますね^^>車校
    2020年07月06日 06:58