Ford Prefect 100E(1953)

l5.jpg
乗馬ツアー 左手前 Ford Cortina MK5 StationWagon(1979)
奥 旧ロンドンTaxi/Bus 

l10.jpgl4.jpg
l6.jpg
青の Ford Cortina MK4(1976)の右横、黒の古そうな 4ドアセダン

気になるので調べてみると

100E.jpg 
Ford Prefect 100E(1953)

大幅改良された完全戦後型モデル。旧式セパレートフレームからモダンなポンツーン形モノコック構造となり、サスペンションもフロントをマクファーソン・ストラット独立懸架に変更、ブレーキはガーリング製の油圧ブレーキによる四輪ドラム式に進化し市場競争力を確保した。しかし1172cc 直4エンジンは在来型改良の旧式SVのままであった。プリフェクトはアングリアの4ドア版という位置付けだったが、前後の意匠も違っていた。https://en.wikipedia.org/wiki/Ford_Prefect

100E.jpg
オジサンが覗いている 1985.4

この記事へのコメント

  • ナツパパ

    フォードもイギリスだとこういうデザインになるのでしたか。
    おとなし目で、自己主張の少ない姿は、イギリス人が好みそう。
    実車の方には、サイドミラーがちゃんとついてますね。
    2020年05月20日 14:43
  • gop

    > ナツパパさん
    イギリスの古い車はフェンダーミラーが付いたのもありますね。
    1950年代、販売戦略のためにバイク用ミラーを取り付けたのが始まり、
    と某サイトにありますが真相は?私も昔 "Ford" 乗ってました(^^
    https://987.blog.ss-blog.jp/2009-05-24
    2020年05月20日 18:31
  • pogpog

    Prefect:パブリックスクールの監督生、上級生
        (古代ローマの長官、フランス・イタリアの知事、長官)
    Perfect:完全な、申し分のない、理想的な
    2020年05月21日 16:50