大阪万博 五十年

ex0.jpg
1970.3.15 開幕 その十五日後カナダ館にて gop父撮影 1970.3.30  

ex04.jpg
当時のチケット

ex.jpgex0.jpg
チケット封筒デザイン:杉浦 康平(1932.9.8 - )勝井 三雄(1931.9.6 - 2019.8.12)

ex7.jpgmap2.jpg
会場ミニマップ 
万博公式マーク(未来への階段)
デザイン:松島 正矩 https://ashitakoso.exblog.jp/1240142/
シンボルマーク(代替案 桜)デザイン:大高 猛(1926.4.20 - 2000.1.22) 
シンボルマーク(コンペ 1位)デザイン:西島 伊三雄(1923.5.31 - 2001.9.30)
右:公式ガイドマップ(お祭り広場拡大)デザイン:森下 暢雄  

夫々 七十年代最先端のモダングラフィックデザイン
http://kousin242.sakura.ne.jp/maruhei/fff/%E6%97%A5%E6%9C%AC/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E4%B8%87%E5%8D%9A/ 

シンボルマークデザインコンペ 1位の西島 伊三雄さんが「うまかっちゃん」のネーミング/デザインをされているとは知らなかった https://www.tabirai.net/sightseeing/column/0008859.aspx

DSC_1077.jpg ex22.jpg
DSC_1183.jpg
先日五十年ぶり「太陽の塔」内部見学、何時も気になる「自由の女神」
https://987.blog.ss-blog.jp/2020-01-21

この記事へのコメント

  • ナツパパ

    大阪万博は高校1年生の夏でした。
    志望の高校に入ってその夏、わたしも若く、期待に燃えてました。
    イラストを見ると、その頃の明るさを思い出します。
    それから50年ですか...往事茫々です。
    2020年03月15日 10:34
  • gop

    > ナツパパさん
    私は何も考えていないシアワセな小学生でした。
    思えばこれが高度経済成長期の頂点、何でも有りの良い時代でした。
    2020年03月15日 16:46
  • gop

    ご存命とは知らなかった。
    二冊持ってる、当時大変お世話になりました。
    2020年03月16日 06:50
  • のり

    私も少し前に地下鉄北急相互乗入れ50周年のお話とともに万博のお話も少しだけさせていただきました。

    とても懐かしく思い出されます。

    あれからもう50年…

    時代は変わりました……
    2020年03月16日 15:58
  • gop

    > のりさん
    五年後また万博ですね。新しい未来はやって来るのでしょうか。
    東三国の自由の女神、御堂筋線に乗る度気になります。
    2020年03月16日 21:05