
復活 みかど食堂
大正三年、門司港駅開業と同時に駅舎二階で営業を開始したみかど食堂は、当時山陽鉄道の急行列車内で食堂車を運営していたみかど株式会社が全国の主要駅に設けた駅構内の高級洋食店で、名物のカレーはソースポットで提供されテーブルにはフィンガーボール、内装もシャンデリアが吊るされる等豪華で贅沢な空間でした。
復原工事中に旧厨房の床下から発見された伝票によると、1日に200組の来店があり大変賑わっていた様ですが、関門トンネルの開通によりお客様が次第に遠のき、昭和56年ついにその歴史に幕を下ろしました。
https://www.mikadoshokudou.jp/
復原工事中に旧厨房の床下から発見された伝票によると、1日に200組の来店があり大変賑わっていた様ですが、関門トンネルの開通によりお客様が次第に遠のき、昭和56年ついにその歴史に幕を下ろしました。
https://www.mikadoshokudou.jp/





門司港名物 焼きカレーと季節のスイーツセット 2,800円(期間限定)
ごちそうさまでした
この記事へのコメント
okuruma1970
コメントの通り、みかど食堂で食事をされたのですね。
やはり人気で、混んでいたでしょうか?
焼きカレーもデザートも、美味しそうですね。
私も、次回はこの空間でいただきたいものです。
のり
いつかは入ろうと思っているうちになくなってしまいました。
あのとき入っておけばよかった…と残念に思ったことを思い出しました。
門司港駅も昭和55年の夏に一度訪れ、外観も眺めています。
大阪→(急行「阿蘇」)→博多→福岡から西鉄電車→柳川で下車して、白秋の生家→柳川から西鉄で大牟田→大牟田から国鉄で熊本へ→豊肥本線急行で大分→(急行「くにさき」)→門司→普通列車で門司港→夜行普通で長崎→市内電車観光(大浦天主堂・グラバー邸に立ち寄る)→急行「雲仙」で帰阪
という旅でした。
懐かしく思い出しました。
pogpog
ナツパパ
それにしてもセット2800円!
以前はたしか、構内には三笠食堂かが入っていて
チキンライスかなんか安く食べた記憶があります。
ナツパパ
gop
こちらこそ宜しくお願い致します。新生みかど、行って来ました。
ネット予約出来なかったので飛び込みでしたが、意外と空いていましたよ。
(伺ったのは一時半過ぎのランチタイム、お安いメニューは二種類のみ)
迷わず焼きカレーセットにしましたが・・可もなく不可もなくでした(^^
ロケーションからして、やはりディナーが良さそうですね。
gop
懐かしいですね、みかど。神戸と東京のお店には末期に伺いました。
何を食べたか美味しかったか、全く記憶にありませんが(苦笑)
門司港駅舎も昔のまま修復され、大変奇麗になりました。
私も同じく急行「桜島・高千穂」を使いましたが、門司港駅は通らないので
こちらも昔の記憶は残念ながら。門司港行きは今も本数が少ないです。
gop
ご存知ない人が多いのでは?「バナちゃん節」と言う口上があるそうな。
https://www.nippon.com/ja/japan-topics/g00724/
gop
以下、特急「富士」みかど食堂のメニュー、チキンライス四十五円!
http://shiino-goichi.sakura.ne.jp/mikado.htm
三笠食堂は沖縄の大衆食堂みたいですね(^^
のり
父の遺したノートの中に戦前のみかど食堂のマッチのラベルがあったのを思い出しました。
過去記事で紹介させていただいています。
https://205-161-205.at.webry.info/201003/article_14.html
gop
はい、覚えておりましたよ。ちょうど十年前ですね。
ミカドと言えば、キャバレーもありましたっけ。ロゴマークが秀逸でした。
https://yaplog.jp/komawari/image/1083/6927