名鉄850系(ナマズ)改番の真相検証

851-4.jpg
モ851車内 1975.12.25 鳴海駅にて撮影 

名鉄850系(ナマズ)最晩年、一編成のみ残った851Fは本来852Fだった車両を851Fに改番し運行されていた。と長らく噂されており(以下サイト参照)今回私の手持ちの写真を用いて真相を検証してみる事にした。
http://www42.tok2.com/home/c11190/meitetu850.htm

850-1.jpg
1975.8.11 神宮前

先ず850系晩年の経緯を時系列で記す
-----------------------------------------------------------------------------------------
1937(S12)3    二編成四両 日本車輌にて製造
1979(S54)11  モ852 - ク2352 廃車(ちょうど四十年前)
1980(S56)3.26 モ852 - ク2352 南知多ビーチランドに整備移送(レストラン化)
          http://c5557.photoland-aris.com/higasi-nagoyakou1980.htm
1988(S63)8   モ851 - ク2351 廃車(850系 形式消滅)
            https://blogs.yahoo.co.jp/ozayo1965/29909260.html
1992(H4)10  南知多ビーチランドのモ852 - ク2352 塩害老巧化のため撤去解体
-----------------------------------------------------------------------------------------
仮 説:
1979.11 実際に廃車されたのは852Fでは無く851Fで、状態の良かった852Fを851Fへ改番、新モ851 - ク2351として1988.8 廃車されるまで運行された(南知多ビーチランド電車レストランとして営業された車両は本来の851F)

検 証:
車外は他の方が検証済み(但し、異なるのはステップ位置のみで鈑金で改造可能な範囲)私は車内を検証する事にした。以下私が撮った851運転席写真(1975.12.25 撮影)

1975.12.25.jpg
対して以下サイトにある晩年の851運転席(1987.12.22 / 1987.5 撮影)
http://www.agui.net/met/met850-18h-shirotomo.jpg
https://blogs.yahoo.co.jp/ozayo1965/GALLERY/show_image.html?id=27063869&no=6

新旧写真を比較すると明らかに計器盤周りの部品形状や配線引き回しが異なり、照明ボックスの851印刷書体も異なる。しかも晩年の851運転席背後にはガラスが有り、二本の保護棒が付いている。部品交換されていないとすれば、新旧の851写真は異なる車両の可能性がある。さらに、

852-1.jpg852-2.jpg
上二枚は南知多ビーチランドでの852レストラン営業中止後、解体時に撮影したと思われる名鉄資料館の展示写真(右下に 1992.10.15 とフィルムカメラの日付印字あり)

運転席計器周り詳細を見ると、私が撮った851運転席写真(1975.12.25 撮影)に酷似しており(圧力計固定板形状・圧力計左〜上部の配線引き回し位置・マスコン右奥の固定部形状など)上記サイト1987.12.22 に撮影された
851運転席写真とは明らかに異なる。

結 論:
1979.11(廃車)から1980.3(ビーチランド移送)の間に851F.852
F両編成を整備、851Fを廃車、852F新モ851 - ク2351として改番した可能性は非常に高い。

改番理由:
仮説だが、3400系(いもむし)が状態の良い車両を改番して残した様に、850系も同様トップナンバーで動態保存する予定があったのかもしれない。さて真実は如何に?

1977.7.5-1.jpg
1977.7.5-2.jpg
補 足:
852F(ク2352)1977.7.5 金山橋駅にて撮影(廃車二年前)
ビーチランドの2352と比較すると、右内側の小ステップ位置が異なり(上写真の2352はリベットとツラ位置、ビーチランドの2352はリベットより上位置)その
位置/形状は元の2351と同一と思われる。さらに運転席背後には二本のガラス保護棒が付いている(なお、ステップ位置/形状は年代によって変化している様)

850x2.jpg
1974.4.3 堀田


852-3.jpg

この記事へのコメント

  • しゅう

    改番の可能性はきわめて大ですね。
    モ852とク2352が解体された年は 我が愛車JTピアが産声を上げたとしてもありました。
    年月の過ぎゆく早さを感じます。
    2019年11月14日 21:38
  • gop

    > しゅうさん
    車内検証は誰もやっていない様なので一日がかりでやってみました。
    こうして三〜四十年経って明らかになるのも面白いですね。
    (ビーチランドは父のJRで行ったっけ・・多分三十四年前 1985.4.6)
    2019年11月15日 05:13
  • gop

    間違いなく改番された元852。しかし懐かしい。
    2020年01月30日 08:29
  • gop

    > 1の行方
    1988.8.22撮影なので、この方の記事通り3403F用に外したのでしょう。
    ま、改番は良くやっていたと言う証明にはなりますね。
    2021年05月16日 06:54