
BMW Art Car Collection
「透明なスピード:BMW アートカー展」六本木ヒルズ 森美術館
BMWアートカーは 1975年アメリカの彫刻家 "Alexander Calder" が美術競売人でレーシング ドライバーだった、友人 "Hervé Poulain" のル・マン用 BMW 3.0CSLをペイントしたことからスタートした。翌年にはN.Y.の芸術家 "Frank Stella" が同じく3.0CSLに幾何学模様を、1977年には巨匠 ”Roy Lichtenstein” が320i Group 5 をペイント。これらアーティストがペイントしたアートカーはル・マン24時間に出場、1979年には巨匠 ”Andy Warhol” のM1 group 4 へと続く。
http://www.bimmer.jp/ArtCars.htm
”Frank Stella” 今回も展示された BMW 3.0 CSL (1976)
L6 DOHC+Turbo-charger 3210cc, 750bhp, Top speed:341km/h
http://www.metacafe.com/watch/831473/bmw_art_car_by_frank_stella_the_hard_edge/
BMWアートカー生みの親、Hervé Poulain氏インタビュー
http://www.youtube.com/watch?v=eaP9js_xsa8


”Sandro Chia” BMW E36 M3 GTR Racing prototype (1992)
http://www.metacafe.com/watch/831473/bmw_art_car_by_frank_stella_the_hard_edge/
BMWアートカー生みの親、Hervé Poulain氏インタビュー
http://www.youtube.com/watch?v=eaP9js_xsa8


”Sandro Chia” BMW E36 M3 GTR Racing prototype (1992)
http://www.youtube.com/watch?v=L03BoALnJLQ
左奥 巨匠 ”Roy Lichtenstein” BMW 320i Group 5 (1977)
L4 DOHC 2000cc, 300bhp, Top speed:257km/h
24h Le Mans 1977 Gr.5 9th - Hervé Poulain/ Marcel Mignot
http://www.youtube.com/watch?v=VN-sq3YjCpM

左奥 巨匠 ”Roy Lichtenstein” BMW 320i Group 5 (1977)
L4 DOHC 2000cc, 300bhp, Top speed:257km/h
24h Le Mans 1977 Gr.5 9th - Hervé Poulain/ Marcel Mignot
http://www.youtube.com/watch?v=VN-sq3YjCpM

”Andy Warhol” こちらも巨匠作 BMW M1 group 4 (1979)
L6 DOHC 3500cc, 470bhp, Top speed:307km/h
http://www.youtube.com/watch?v=neRnmcpZ9S0
http://www.youtube.com/watch?v=4T79ne7cyas&feature=related
BMW Art Car Collection http://www.7-forum.com/artcars/
BMW Art Cars - 加山又造(1927-2004)
http://www.youtube.com/watch?v=EnRTouAW3fw
BMW-Japan「透明なスピード:BMW アートカー展」
http://www.bmw.co.jp/jp/ja/brand/activities/culture/art_car/200803_art_car.html

http://www.youtube.com/watch?v=neRnmcpZ9S0
http://www.youtube.com/watch?v=4T79ne7cyas&feature=related
BMW Art Car Collection http://www.7-forum.com/artcars/
BMW Art Cars - 加山又造(1927-2004)
http://www.youtube.com/watch?v=EnRTouAW3fw
BMW-Japan「透明なスピード:BMW アートカー展」
http://www.bmw.co.jp/jp/ja/brand/activities/culture/art_car/200803_art_car.html

Bayerische Motoren Werke
この記事へのコメント
sugimecha
関係無いですが痛車MTなんてのもあるんですね。(汗)
http://www.youtube.com/watch?v=UELM4qIChgA&feature=related
じぃ
gop
痛チャリオフもある様です。
http://imihu.blog30.fc2.com/blog-entry-2974.html
どちらも秋葉以外で見ると痛い様に思われますが。
最初のコメントで笑ってしまった(^^
gop
お久しぶりです、大変ご無沙汰しております。
> 135iを諦めたので止めました…
それは残念、数々の渡航費用に化けてしまったのでしょうか。
夏休みは又Capitanoさんとご一緒だそうで。
私明日Capitanoさんと大森まで行きますけど(たぶん..(^^)
セイウチ
往年の名車に素晴らしいペイント、どちらも楽しめる展示ですね。
3.0 CSLを街中で見かけなくなりましたが、そういえば6シリーズも見かけなくなりましたね。
大森とは、かなり近づいているような(笑)
jamayan
一時、アルピナ?ハルトゲ?(よく知らない)、、こちらでもよく見かけましたが
最近は外車自体が少ないような、、、。^^
来週後半にH邸がウチのブログに出現しますので是非お楽しみに!^^;
イノウエ
gop
> 往年の名車に素晴らしいペイント、どちらも楽しめる展示ですね。
車も展示も良かったのですが、一昨年の「BMW 革新の軌跡展」以降、
この様な有料イベントを続ける事にしたのか..>BMWジャパン
立派な本社が出来たのですから、無料展示して頂きたいのですけど。
http://www.bmwgroup-studio.jp/
> 3.0 CSLを街中で見かけなくなりましたが、
> そういえば6シリーズも見かけなくなりましたね。
6シリーズも発表されたのは30年以上前ですからね。
中学時代、通学途中CSLが置いてあるお宅が有り、良く眺めてました。
当時は未だBMWは珍しかったものです。
> 大森とは、かなり近づいているような(笑)
セイウチさん、お近くですか?
gop
> アートなBMWがたくさん展示されているんですねぇ!
建築家、青木淳さん(ご存知でしょうか?)の結構凝った展示でした。
http://www.aokijun.com/ja/works/
約1万本のパイプを吊り下げ、そこに変化する光を当てているのですが、
如何せん会場が暗過ぎて、車自体が良く見えませんでした(笑)
しかし52階まで車を持ち込めるエレベーターがあるってのが凄いです。
> 最近は外車自体が少ないような、、、。^^
東京はまだまだ多いですよ(^^
> 来週後半にH邸がウチのブログに出現しますので是非お楽しみに!^^;
Hさん最近ご無沙汰です、又ガレージでも建てられるんでしょうか?
gop
一応見て来ましたが、お金とって4台は少ないですよねぇ..
akira isida
もう一つの展覧会の感想も楽しみにしています。
大森といえば、私の仕事場が新横浜に移転する前は大森ベルポートの斜め向かいだったんですよ。
gop
オペラシティのF1展も写真撮れないんですよね..
ちょっと主題とは外したネタで恐縮ですけど。
> 私の仕事場が新横浜に移転する前は大森ベルポートの
> 斜め向かいだったんですよ。
良くベルポートに行くと判りましたね(笑)
今日もCapitanoさんは凄かったです(^^ お疲れさまでした。
Capitano
お早いお着きで。
今度もあまりに忙しすぎて、殆ど飲んでる暇がありませんでした。
gop
いや、あの状況であれだけ飲んで食べれば充分でしょう(^^
著作その他(^^ 楽しみにしております。