御田・神宮前1号踏切

DSCF0364.jpeg
開かずの踏切 廃止決定 名鉄神宮前駅ホームより御田・神宮前1号踏切を望む

  
名古屋市はピーク時に1時間の3分の2が閉じたままの「開かずの踏切」で東海三県でただ一カ所、手動で遮断機を動かしている名古屋鉄道神宮前駅(熱田区)北隣の踏切を廃止する方針を固めた。車を通れなくして歩道橋を造る、歩道橋は2010年度中に完成する見込み。中日新聞 2007年8月12日 朝刊より。

http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007081202040527.html

  

踏切はJR東海道線と名鉄名古屋本線が並行し JR側は「御田 (みた) 踏切」名鉄側は「神宮前1号踏切」と呼ばれている。電車の運行が多い早朝には、1時間に40分ほど遮断機が下りたままになっている。踏切を1日に通る車は約900台で、通行人は約4000人。

  

DSCF0366.jpeg

線路脇の詰め所に常駐する両社の係員が、手でハンドルを回して遮断機を上げ下げしているが、名鉄側では今年 2月と4月、遮断機が下りず 電車が踏切内で緊急停止、あわや大事故になる事態が生じた。JRでは 1990年にタクシーと貨物列車が衝突、1人が重傷を負った。 何れも係員が遮断機を下ろし忘れたことなどが原因だった。

    

DSCF0368.jpeg

市は渡る人の利便性を図り、危険を解消させる為には車の往来を無くす等、抜本的な対策が必要と判断した。現在、踏切の北側にある歩道橋とは別に自転車も利用できるエレベーター付きの歩道橋を踏切付近に設けることを地元住民に提案し了解を得た。市は踏切を通る市道の廃止に向け、都市計画の変更手続きを進めている。工事の着手時期などは未定。

  

市と協議を進めているJR東海は「踏切をこれ以上増やさないのが流れ」名鉄は「遮断機操作を人に頼る今の形態は良くない、出来るだけ早く踏切を廃止したい」と話している。

  

PK2007081202140529_size0.jpg 2012.7.1 廃止

NIti3R0xNoMzWun1738288509_1738288519.jpg
手動踏切遮断機(ハンドル回転式) 名鉄資料館にて

  

この記事へのコメント

  • ナツパパ

    以前、阪神間の踏切に偶然通りかかったことがあります。
    並んでいる車も少なくて、ラッキーと思ったら大違い。
    開かないから、誰もその道を通らず、わたしたちのような県外者か余程暇人しか
    そんも踏切は通らないのでした。
    1時間並んで、やっと通れましたが、もう二度とゴメンですね、あれは。
    2007年09月06日 17:50
  • sugimecha

    お、ついに廃止になりますか。
    と言っても私には何の影響も無いですが。(汗)
    あ、そうそう駅構内の鉄火丼試しました?(^^;
    http://sugimecha.exblog.jp/4662347/

    >増してや整理上手のGopさんだから余計にアヤシイ。
    そうなんですか、付き合った彼女達の整理がお上手ですと?
    たしか前にもどこかで見たねこのカワイコちゃん。
    2007年09月06日 22:49
  • ’80XE PA96E

    高校に通っていた頃、学校の2km手前に阪急の駅が有ってすぐ脇の踏切がなかなか開かずにやきもきしてました。途中からは手前のバス停で降ろしてもらって、そこから100~200m程先の高さ1・8mの地下道を渡って走っておりました。
    この手の踏切は降りてからなかなか電車が来ないでイライラしますね。都会はダイヤが過密ですから仕方ないのもありますが、事故をする前に改善して欲しかったです。
    2007年09月07日 00:36
  • gop

    > ナツパパさん
    > 開かないから、誰もその道を通らず、
    この踏切も同様です。車900台/一日通るとありますが、地元の方々は
    普通周囲1キロ以内にある高架、アンダーパスを通ります。

    ただ、中にはどうしても通らざるを得ない踏切ってありますからね。
    国交省のサイトにこんなページがありまして、
    http://www.mlit.go.jp/road/sisaku/fumikiri/fu_index.html
    こんな開かずの踏切が全国600カ所もある様で(うち98% 三大都市圏)
    これでは当分踏切障害事故は無くなりそうに無いですね。
    2007年09月07日 12:32
  • gop

    > sugimechaさん
    > お、ついに廃止になりますか。
    パノラマカーに次いで又一つ昭和の遺産が消えます、寂しい限り。

    > と言っても私には何の影響も無いですが。(汗)
    碧南は電車自体無くなっちゃったし(^^
    これからは踏切を知らない子供達も増えるのでしょうねぇ。
    ただ、何でもかんでも危険だからと無くすだけでなく、ある程度
    残して危険を教える事も大切と思うのですけど(踏切に限らず)

    > あ、そうそう駅構内の鉄火丼試しました?
    普通「鉄火丼」食べに神宮前の「エキナカ」には行きません(^^
    同じ熱田区内ならここが安くて旨いです。
    http://www.ctv.co.jp/ps/2006/0702/06.html

    > たしか前にもどこかで見たねこのカワイコちゃん。
    他のにしようかと思ったんだけどポエムに合う写真が無くて(^^
    期間限定でもう一枚追加、ただしこれも昭和の遺産(悲)
    2007年09月07日 12:34
  • gop

    >'80XE PA96Eさん
    > この手の踏切は降りてからなかなか電車が来ないでイライラしますね。
    ですね、国交省中部運輸局のサイトで踏切障害事故の原因を見ると、
    http://www.mlit.go.jp/chubu/////tetudo/ziko-4.htm
    遮断機を潜っての列車直前横断が56%で、やはり一番多い様ですね。
    都市圏では最低歩行者用エレベーターは設置すべきと思いますよ。
    2007年09月07日 12:34
  • Gopさん
    >>黒木瞳の方がいいですが<<
    う~~む!ニアミスですなぁ。
    ワタシも黒木瞳のファンではあるんですが今はコチラ↓
    http://www.suntory.co.jp/beer/kinmugi/
    壇れいちゃん。
    って何れも宝塚出身なんですねぇ。
     仕事終えてウチに帰って来てこんな嫁が「おとうちゃんおかえりぃぃ♪」なんて・・・(遠い目)。
     あ!これ「きんむぎ」って読む訳で間違っても「キンバク」じゃ有りませんからねネ。
    2007年09月07日 23:44
  • gop

    > 雲さん(^^
    > 壇れいちゃん。
    相当お気に召した様ですね(^^
    武士の一分にも出てらした様で、気がつかなかった。36歳ですか。
    http://danrei.jugem.jp/

    > 仕事終えてウチに帰って来てこんな嫁が
    > 「おとうちゃんおかえ>りぃぃ♪」なんて・・・(遠い目)。
    先斗町の彼女だったら(^^?

    ま、今旬なのは新垣結衣ちゃんか綾瀬はるかちゃんでしょう。
    何、ご存じない?それはいけません。即チェックしましょう(^^
    2007年09月08日 07:24
  • sugimecha

    >武士の一分にも出てらした様で、気がつかなかった。36歳ですか。
    そ、それは私も知りませんでした。
    壇れいちゃん・・・淡れい生ちゃん同様好きになりそう・・・。
    2007年09月11日 06:15
  • gop

    > sugimechaさん
    結局元ネタとはかけ離れちゃうんだよね(^^
    > 淡れい生ちゃん同様好きになりそう・・・。
    なのでカワイコちゃんは削除しました(^^
    ゴムを忘れない様に(意味不明)
    2007年09月11日 08:44