McDo


バジルえびフィレオ

  
  

誰も居ない深夜のマクドナルド
店内清掃や翌日のセッティングを担当するメンテナンスマン 

仕事は店が閉まった後、夜10時スタート

  


丑三つ時は掃除真っ最中

  


マックフライコンピューター
調理販売を担当する人間は全て学生アルバイト 

厨房調理機器の性能で商品の品質、売り上げが決まる

  


ディスペンサー  コーヒーメーカー 

全ての機材、清掃薬品ボトルにもMマーク

  


スウェーデンSWEDA製レジ キー配列は100円桁、10円桁の2列のみ

  


朝5時、人っ子一人居ない地下街にバンズトレイが到着 

これを一人で店内に搬入 時給は販売クルーより少し良い、確か5〜600円

  

えびちゃんは上の方に居た
http://www.mcdonalds.co.jp/sales/new/basil_ebi/wallpaper.html 

  
日本マクドナルド http://www.mcdonalds.co.jp/
マクドナルド wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%89%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%89

この記事へのコメント

  • neko-san

    合理的なレジスターに改めて驚きます。
    月に2回は、MACド に"連れて行かれ" ます(笑
    知り合いに、バンズ作る会社の人がいたので、バンズのうんちくを
    聞かされたことがある。(→ちょうど、取引先が変更になったとき)
    2007年04月17日 06:12
  • gop

    >momoさん
    おはようございます。レジは今はどうなっているか?ですが、
    バンズは上にかけるゴマの数まで決まっているそうですね。
    2007年04月17日 06:16
  • ’80XE PA96E

    マックはエッグマックマフィンが好きなんですが、今は朝メニューしか食べれません。フルメニューに戻して欲しいんですがね。
    2007年04月17日 07:13
  • gop

    >'80XE PA96Eさん
    このネタの為に久々にマック食べました、20年ぶりくらい(^^
    「えびフィレオ」えびちゃん効果で売り上げも伸びているとか。
    しかし相変わらず如何にも健康に悪そうな物体ですよねぇ(笑)
    当分食べなくてもいいです(^^
    2007年04月17日 08:50
  • ナツパパ

    マクドナルドは食べるだけだったのですが、そうか、清掃などは専門の
    メンテナンスさんがいるんですね。
    メンテナンスにもマニュアルがあるのでしょうね。
    そうでなければ、あれほどきれいになりませんものね。

    最近24時間のマクドナルドも増えているとか。
    メンテナンスはどうするんだろう、なんて素朴な疑問が。
    2007年04月17日 09:25
  • Akisan

    gopさん
    これはすごい!70年代でしょうか?
    私も大学生の時、渋谷のマックでバイトしていましたが
    さすがにレジはPOS化されておりました(笑)
    このレジ、非常に合理的な発想ですね。消費税など存在せず、
    1の位が必ず0であった時代の産物ですね・・・
    2007年04月17日 12:06
  • gop

    >ナツパパさん
    店内にはゴキブリ一匹たりともおりません(たぶん)
    裏返せばそれだけ強力な「何か」を使っていると言う事でしょうか。
    マックのメンテナンスマンの仕事に関しては幾つか本も出ている様で、
    「マクドナルドの勝手裏」
    http://www.bk1.co.jp/product/00769005
    とか、検索すると他にも色々出て来ます。

    確かに24時間営業店舗の清掃はどうしているのでしょうねぇ。
    現役メンテマンの方、教えて下さい(^^
    2007年04月17日 17:45
  • gop

    >Akisanさん
    お久しぶりです、Akisanさんも内情は良くご存知なのですね(^^
    ご推察通り70年代の後半、フィレオフィッシュを発売した頃です。
    当時マクドナルドと言えば、創業者藤田田氏のサクセスストーリー、
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%A4%E7%94%B0%E7%94%B0
    正に若者のトレンドを掴んだ商売でしたね。

    その藤田さんも亡くなり、若者のライフスタイルも大きく変化した今、
    紆余曲折ありましたが、未だマックは健在な訳ですから大した物です。
    2007年04月17日 17:47
  • トロツキー・タナカ

    昔は「世界のことば~マクドナルド」
    今は「パヤッパッパッパ~ I'm lovi'n it」のキャッチフレーズのマクドナルド
    私も最近はお世話になることが少ないですが
    ビッグマック+ミルクは良く食べました。

    労働環境としては大変そうな感じ
    つい最近 労組ができたようです。ガンバレ店長さん!

    大好きドナルド~マクドナルド の音楽と共に
    子供を引きつけるあの手この手のオマケも印象的だ
    そういえば ハッピーセットというのもありましたね。
    2007年04月17日 23:19
  • jamayan

    先日東京タワーへ行った際、子供に腹減ったと言われまして
    1F?2F?のマクドで長蛇の列に耐えポテトだけを買いましたが(笑)、
    全く塩味が利いてなく、「なんじゃ~このイモ!」・・・と、怒ってました。(笑)
    個人的にはモスの方が好みです。口が汚れますけど・・・ネ!!(食い下手)
    2007年04月18日 17:54
  • gop

    >トロツキー・タナカさん
    この頃ハンバーガーは作り置きで時間が経ったら廃棄してましたから、
    私もそれを頂いて来ては良く食べておりました(勿体ないし)
    ただしグリルを使って焼くミート(お肉)系ハンバーガーはパス..
    (当時グリルを洗う洗浄液のボトルには不気味な赤枠が..)
    今ではマクドナルドもニューファミリーがメイン客層ですから。
    確かに家族4人2,000円ちょいで済むのは魅力でしょうね。
    2007年04月18日 18:40
  • gop

    >jamayanさん
    やはりそちらはマクドなんですね(こちらは未だマック..だと思う)
    マックフライポテト、昨今の健康ブームで減塩を進めている様ですよ。
    イギリスでも塩分50%カットとか。
    http://www.brandrepublic.com/login/News/593101/
    2007年04月18日 18:40
  • ハッピーリバー

    滅多とマックは食しません。
    高いのか安いのか?どうなのでしょう。

    下の息子が好きで、土曜日とかの昼食に買って帰る時には、素のハンバーガーを10個+テリヤキバーガーを10個位求めていました。

    何故なのか、素のハンバーガーを頼むと、一瞬ですが戸惑っています。
    明らかに儲けが少ないのでしょう。

    しかし、考えによっては、同じ価格で提供されているカップ麺と比べると、やはり人件費が押しているように思えます。

    それぞれの素材は、ギリギリの採算で製造されているのは分かるのですが、コスト優先の感じがして、美味しさとは反比例しているようです。
    食べるたびに、トヨタのコスト主義を思わされてしまいます。

    セブンの弁当も似たものですが、歳のせいか飯の方が良いです。
    2007年04月18日 20:23
  • gop

    >ハッピーリバーさん
    健康問題で騒がれたせいか、jamayanさんの仰る様に最近薄味ですし、
    私もコンビニのおにぎりやサンドイッチの方が余程旨いと思いますよ。
    強いて言えば、座って食べれる事がメリットでしょうか。

    ところでハッピーリバーさんの所はマクドでは無くマックなのですね。
    マクドと言うのは関西圏(徳島含)とフランス(^^だけ?

    しかし息子さん昼食にマック20個ですか(@@ お気を付けて...
    2007年04月18日 20:45
  • ’80XE PA96E

    >マクドと言うのは関西圏(徳島含)とフランス(^^だけ?
    そのイメージは一般的でしょうが、私の家族とかはマックと言いますがね。マックではマフィンが好きですが、バーガーショップとしては私もモスの方が好みです。あと会社の近くに出来た佐世保バーガーも良いかな~と思いますね。
    2007年04月18日 22:41
  • ハッピーリバー

    いえいえ、とてもじゃないですが、そんなには食べれません。

    家族5人分なのですが、私が3個くらいで、嫁さんは食べても1~2個てす。

    マクドとは言いませんね。
    ミスタードーナッツをミスドと言いますから、マクドとは言わないのかも知れません。
    2007年04月18日 22:50
  • gop

    >'80XE PA96Eさん
    エッグマックマフィンとかは比較的安全そうですね(^^
    佐世保バーガーは都内にもありますよ、一度試してみますか。
    http://sasebo-burger.jp/tenpo.html
    2007年04月19日 05:38
  • gop

    >ハッピーリバーさん
    あ、やっぱり(^^ 失礼しました。
    70.80年代はマクドとは聞いた事ありませんから、関西でも90年代に
    入ってからではないでしょうかねぇ。こんなサイトがありました。
    http://weekly.freeml.com/chousa/hamburger.html
    愛知まで浸透しているとは知らなかった...
    2007年04月19日 05:42
  • む〜さん

    成る程!マクドはSWEDAの金銭登録機を使ってるんですね。大昔に関わった会社が代理店でした。テンキーでなくフルキーシステムがご自慢でした。私の言っていた会社でもSWEDAではなかったけれどフルキーでした。経理のお姉さん(私は当時は30歳くらい)がフルキーは使いやすいって云ってました。写真一枚で思い出の世界に行っちゃいました。有難う!!

    マクドナルドの初期の頃、八重洲口地下街で試食、う~ん、これが評判のハンバーガーか!とは思いましたが美味だった記憶はありません。現在はもっぱらモスのロースカツバーガー+珈琲ですね。

    『えびぷり』大ポスターの可愛い女のコが、評判だと聞く『えびちゃん』なんですね。名前とお顔がリンクしてません。随分、世間と差のついた私。嗚呼!老齢か・・・・・。
    2007年04月26日 09:03
  • gop

    >む〜さんさん
    Akisanさんが仰る様に今はPOSレジですから、どうなっているか。
    この頃はマックオリジナルのレジだった様ですね。

    やはり皆さんモスがお気に入りの様で。
    少し高くても美味しいハンバーガーを食べたいですよね。
    えびちゃんに直接言われたら食べちゃいそうですけど(^^
    2007年04月27日 06:27
  • む〜さん

    >>  えびちゃんに直接言われたら食べちゃいそうですけど(^^

    ■ 同感っ!!!

    TVは『ニュース』『音楽カンケイ』『探偵ナイトスクープ』『NHK朝ドラマ』暗いしか見ないので、彼女に関しての情報が乏しいのですが、可愛いですねえ!
    2007年04月27日 08:46
  • gop

    >む〜さんさん
    今のマックのおねぇさんって、お釣りがある時わざわざ客の手を取って
    渡してくれるんですねぇ、そんな事に驚いたオジサンです(笑)
    私も昔程TVは見なくなりました。これでオンデマンドが一般的になると、
    又TVは大きく変わるんでしょうねぇ。
    2007年04月27日 18:39