So-netブログから引越し 2025年02月20日 御茶ノ水から 左の森が上野恩賜公園、右にスカイツリー 2025.2 続きを読む 御茶之水 2025年02月08日 工事中の御茶ノ水駅:駅の左端に聖橋、上にニコライ堂ドーム屋根(緑青)そして右下、神田川を行く見慣れぬタグボートと艀(はしけ)・・続きを読む 雪煙 ダイヤモンド富士 2025年02月01日 富士山頂に沈む夕陽が雪煙(せつえん)を照らす。続きを読む 新年会 2025 2025年01月29日 兼、終いのクルマ?お披露目会 続きを読む 備忘録 2024〜25 年末年始 2025年01月25日 大晦日:除夜の集 〜 晩酌(蟹 河豚 辛子蓮根)〜 年越蕎麦 〜 C.D.花火続きを読む 若松 2024 年末 2025年01月18日 旧古河鉱業若松ビル 大正八年(1919)築 国登録有形文化財続きを読む 折尾 2024 年末 2025年01月13日 九州唯一の駅弁立ち売り、折尾 東筑軒「かしわめし」続きを読む 小倉 2024 年末 2025年01月09日 北九州モノレール続きを読む 名古屋忘年会 2024 2024年12月14日 馴染みの鶏料理名店。口取り、から揚げ、桑やき 磯あげ、水たきetc. 三十年前と全く変わらない店内と懐かしい絶品名古屋コーチンの味。続きを読む 神宮前 激麺ロード 2024年12月10日 12.1全面開業「あつたnagAya」〜定番「宮きしめん 神宮店」続きを読む 師走富士 2024年12月03日 夕景続きを読む 壊れた 2024年12月01日 キャララホワイト 997 turbo、スピードイエロー セーフティローダー。続きを読む ソウル 2024 秋 2024年11月16日 11月、韓国も急に寒くなった・・続きを読む Have A Nice Day 1972 2024年11月09日 1970年代 フジカラーネガ プリントケース(Fll. ポケット110. N100)続きを読む 天割れ 2024年11月02日 日没時、雲の影が東の対日点(太陽の反対側)に向かって収束する現象。続きを読む 行きつけの店「開店」 2024年10月26日 一時閉店から十ヶ月・・続きを読む 昭和三十二年(1957)秋 2024年10月19日 1957年10月のカレンダー(週休二日では無い)続きを読む 1970年 名古屋まつり 花電車・コニー360 2024年10月12日 下江川線 八熊通り交差点にて、先頭車のスポンサーは大須ういろ。1970年の名古屋まつり開催期間は10月10日(土)〜15日(木)の六日間。続きを読む 僕らの旅 1972 2024年10月05日 1972年(昭和四十七年)7月続きを読む 上野〜宇都宮 EF57 2024年09月21日 上野駅 5番線 高崎線 普通列車ホーム 9番線にEF58、10番線に12系。続きを読む 水島臨海鉄道 1976 2024年09月14日 お食事の店 「忍者砦」水島店、検索しても出て来ない。地元岡山のチェーン店だったのか?現在は回転寿司「すし丸」倉敷本部事務所になっている。うずらの残酷焼とは・・続きを読む 伯備線 1976 2024年09月07日 伯備線 庭瀬駅〜中庄駅を走行中の車内から。後ろの柵に「インフレ00反対」の立看板。この年 1976年11月、国鉄運賃が一気に50.4%値上げされる(00が読めず)続きを読む ゲリラ豪雨>虹>上昇気流 2024年08月25日 ゲリラ豪雨が去った後、現れた虹から立ち昇る上昇気流。続きを読む 昭和十六年「祖父の寫眞機」と「或る隧道」確定編 2024年08月18日 左:2017年にアップした祖父撮影「或る隧道」このトンネルは何処にあるのか、時期含め再検証。右:この撮影に使用した「祖父の寫眞機」昭和9-12年製(1934-37)日独合作プレートカメラ。続きを読む 昭和十六年「祖父の出張」佐世保 海軍工廠編 2024年08月13日 左:祖父のメモ書き、上に「帝国艦 扶桑、日向、伊勢」下は船体慣性モーメント?右:上「大戦艦 山城、扶桑」下「大戦艦 伊勢、日向」「我が海軍の精鋭」より。 続きを読む 昭和十六年「祖父の出張」呉 海軍工廠編 2024年08月07日 日本統制地圖株式會社刊「鐵道旅行圖 改訂新版」昭和17年1月13日 九版 二十銭上左:祖父が撮影した「或る隧道」は呉線? 続きを読む 花火 2024 2024年08月03日 7月27日:東京都心、今夜にかけて天気急変に注意。続きを読む 汽車の窓から 名古屋〜富士川 2024年07月27日 ”のぞみ”と”のぞみ”のすれ違い 続きを読む ナゴヤ トーヨーボール 2024年07月20日 昭和46年(1971)10月27日(水)開業時に頂いたパンフレット(右上に名古屋城、右下に1970年式 シボレーカマロ、左下にパンフ製作?DESIGN CENTERとある)続きを読む 10. Trump 7.13 + Tokyo 7.7 2024年07月15日 Trump International Hotel Las Vegas(中左:金色く64階建の高層ビル)続きを読む 9. フォード + The Searchers 2024年07月06日 Ford(F-150)& Goulding's続きを読む 8. ラスベガス + Johnnys' Jr 2024年06月22日 Vegas(610m)左 ホテルベネチアンサンマルコの鐘楼。右 ハラーズ。続きを読む 7. ザイオン国立公園 + Walmart + Prevost 2024年06月16日 大岩壁 Towers of the Virgin左からWest Temple(2,655m)The Sundial(2,313m)Altar of Sacrifice(2,287m) Meridian Tower(2,240m)The Sentinel(2,170 m)続きを読む 6. ブライス・キャニオン + In-N-Out Burger 2024年06月11日 大地から生える無数の柱 Bryce Canyon National Park(2,400m)続きを読む 5. ホースシューベンド + Truck stops + Tesla 2024年06月06日 朝日に染まる馬蹄形の渓谷 Horseshoe Bend(1,280m)続きを読む 4. アンテロープ・キャニオン + iichiko 2024年06月01日 自然が作り出した奇跡 Upper Antelope Canyon(1,129m)続きを読む 3. モニュメント・バレー + MANDOM 2024年05月26日 アメリカの原風景 Monument Valley(1,500~1,700m)続きを読む 2. グランド・キャニオン + Bighorn Sheep 2024年05月22日 Grand Canyon South Rim Mather Point(2,150m)続きを読む 1. ルート66 + Amtrak + Kokopelli 2024年05月18日 アリゾナ州 フラッグスタッフ Mountain View inn Route 66(2,100m)続きを読む RTT Virtual Prototyping - Real, Fast, Easy 2024年05月05日 2006.5.4-5 プレゼ備忘録 Carrera GT Porsche Ceramic Composite Brake V.R.続きを読む 997GT3RS 2024年04月27日 2012.6.23 まだ996.997がメインだった頃 PC浜田山にて続きを読む 997turbo 2024年04月25日 外装 : GTシルバー 内装 : 本革ナチュラルブラウン続きを読む 2024 桜 2024年04月20日 2024.4.7(日曜日)満開続きを読む 1974 木曽福島 2024年04月13日 残雪の木曽福島機関区にて 1974.3.28(五十年前 春休みの木曜日)続きを読む 七尾線 1974 - 2024 2024年04月06日 C56 124(貨164レ)西岸〜能登中島 1974.3.22(春休みの金曜日)続きを読む 名古屋市電 廃止五十年 2024年03月31日 西町工場にて 1974.2.15(金曜日)前:1416 戦災復旧車(昭和12年 昭和24年復旧)後:1912(昭和30年)共に日本車輌製続きを読む 巨人の学校 2024年03月24日 校庭にて続きを読む Chris Bangle Fiat-BMW-Xiaomi 2024年03月20日 バングル作 クーペ・フィアット(1993 - 2000)続きを読む 三和自動車 2024年03月15日 飯倉片町 六本木支店 1966年4月 ポルシェショールーム開設 〜 2011年4月末 閉鎖続きを読む 楽園への歩み 2024年03月09日 42年前、1982年3月に開催 "W・ユージン・スミス"展 小田急新宿にて鑑賞右上 中:MINAMATA -ミナマタ-(2021)製作 主演 ジョニー・デップ 右下:ご本人(撮影:石川武志)1978年10月15日、59歳没 続きを読む 富士山 吊るし雲 2024年03月03日 二月某日 早朝続きを読む 紀元祭 2024年02月24日 熱田神宮 2月11日初代天皇 神武天皇が即位した建国の日(紀元)に際し、皇室 国家の安泰と国民の繁栄を祈る祭り。即位した年を元年と定めた紀元を「皇紀」と言い、令和六年は 皇紀 2684年にあたります。続きを読む 忌明け献杯 2024年02月17日 風来坊 金山店 https://furaibo.jp/kanayama続きを読む サンピラー(太陽柱) 2024年02月10日 一月某日 早朝続きを読む 富士山 笠雲(レンズ雲) 2024年02月03日 一月某日 早朝続きを読む モーリタニア大使 信任状捧呈式 2024年01月27日 日本に赴任した大使が、自国の元首から外交使節として信任された事を示す信任状を天皇陛下に捧呈する儀式。大使一行の皇居への送迎は大使の希望により、皇室用の自動車又は馬車が提供される。続きを読む 年末年始 2023-24 2024年01月20日 名古屋城 本丸御殿 https://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/guide/honmarugoten/山本屋総本家 金シャチ煮込み http://yamamotoya.co.jp/menu/kinsyachi.php続きを読む 名古屋新年会 2024 2024年01月13日 アスナル金山店 https://mukashinoyabaton.jproject-shop.jp/kanayama/続きを読む 謹賀新年 2024 2024年01月01日 令和六年 元旦(左:プリンス・エドワード島 Green Gables 右上:ソウル南大門 崇礼門の龍)続きを読む 行きつけの店「閉店」 2023年12月30日 2023.12.31 大晦日が最終日続きを読む The old spaghetti factory 2023年12月23日 名古屋市南区三条1-9 名鉄常滑線 道徳駅から西へ700m 南陽通沿い続きを読む 三鷹 跨線人道橋「廃止」 2023年12月16日 JR中央線 及びJR三鷹車両センターを跨ぐ、高さ 約5m、長さ 93m、幅 3mの跨線人道橋。昭和四年(1929)設置 〜 令和五年(2023)十二月 解体開始。 続きを読む 蕪虹(株虹) 2023年12月02日 日没時 東の地平線、根元部分のみ ほぼ垂直に現れる希少な虹。夕刻 太陽が水平線に沈む頃、東側の空に出る虹。日没時の太陽光は大気を長距離通過してくる為、波長の長い赤色が強くなる。なので赤虹(あかにじ)赤外虹(せきがいにじ)とも言う。続きを読む ボンゴチャ:봉고차 2023年11月25日 起亜 ボンゴ 左奥:現代 ポーターII(共に2004 -)以前マツダと資本提携していたキアはマツダのキャブオーバーバン・トラック「ボンゴ」をライセンス生産していた。ヒュンダイ買収後フルチェンジ、本家マツダとは異なるデザインとなるがボンゴの名前は継承され、今でも韓国では1ボックスバン=ボンゴで、一般名詞「ボンゴチャ 」で通用する。ヒュンダイ ポーターは姉妹車で、ポーターも元はマツダの軽トラックの名前。続きを読む 雙龍 ロディウス:쌍용 로디우스 2023年11月18日 The Ugliest Cars Ever:史上 最も醜い車続きを読む 大宇 マティス:마티즈 2023年11月11日 Matiz M100(1998 - 2002)続きを読む ヒュンダイ ポニー五十年 2023年10月28日 市内スナップ、乗せて頂いたこの新型車・・続きを読む ソウル駅 再訪 2023年10月21日 朝鮮総督府鉄道 京城駅 1925年(大正十四年)9月30日竣工続きを読む Paper Museum in NewYork 2023年10月17日 日本の紙の芸術の《技術と表現》を世界に繋げたい! 続きを読む 1973.10.14 名古屋まつり 花電車 2023年10月14日 五十年前 1973年10月14日(日曜日)名古屋まつり最終日 高辻車庫にて続きを読む 1973.10.12 名古屋まつり 花電車 2023年10月12日 五十年前 1973年10月12日(金曜日)夕刻の熱田神宮前 車も懐かしい。左車線に ベレG、ブルU、初代ローレル、サニークーペ、フローリアンタクシー、初代マークll HT 右車線に コンソルテ、初代ハイラックス、初代カローラ、510ブル、いすゞTD型、カローラバン 続きを読む 1973.10.10 名古屋まつり 花電車 2023年10月10日 五十年前 1973年10月10日(水曜日)夜、高辻交差点を左折、沢上方面に向かう花電車。 続きを読む 1974 亀山駅 2023年10月07日 C58 312(1974.3.8 廃車)1978年 愛媛県でSLホテル化 2007年頃解体 関西線 参宮線無煙化後、休車 廃車となった C57 C58が未だ留置中と聞き、1974年2月9日の土曜、学校帰りに友人と亀山駅まで行ったらしい(良く覚えていない、サボりだったかも?)続きを読む 1973 寝台急行「紀伊」 2023年09月30日 C58 66牽引 客821レ参宮線 宮川〜山田上口 宮川橋梁にて 1973年9月15日(土曜日)客821レ:亀山 7:21>伊勢市 9:01 折返し 客826レ:伊勢市 13:08>亀山 15:00この日、亀山に戻った後の写真がこちら。https://987.blog.ss-blog.jp/2023-09-15続きを読む 1582 伊賀越え>1973 加太越え 2023年09月23日 臨 9336レ「SL 海水浴の旅」奈良YMCA会員号 拓殖〜加太 1973年7月15日(日曜日)湊町 8:40 → 天王寺 8:49 → 王子 9:13 → 奈良 9:41 → 柘植 11:13 →(加太 11:25) → 亀山 11:38 SL末期の関西線(残り二ヶ月半)休日には臨時列車も走り大賑わい。 続きを読む 1973 亀山機関区 C58 66 2023年09月15日 ちょうど五十年前、1973年9月15日(土曜日)夕闇迫る 亀山機関区続きを読む 近江鉄道 ED14 / ロコ1100 2023年09月09日 彦根駅 近江鉄道側 モハ135形135 元東急デハ5400形(京急デハ400形)続きを読む 近江鉄道 ED4000 / ED31 2023年09月02日 ED31 1:元 伊那電気鉄道(現 JR飯田線)大正十二年(1923)芝浦、石川島造船製続きを読む 遠州鉄道 ED28 2 2023年08月30日 元 豊川鉄道 電機50形 大正十四年(1925)英国 English Electric 製 約100年前の貴重な凸型デッカー、今も車籍は残るが休車中とか。遠州馬込駅にて 1974.6.2続きを読む 浜松機関区 EF18 2023年08月26日 真夏の島田駅にて入れ換え中 作業員さんが若い 1977.8.20ドッジ・ラインの影響もあり、製造途中だった旧EF58 32.33.34号機を貨物用に設計変更、EF18として就役させたもの(EF58の32.33.34号機は欠番となった)続きを読む キャンディーズ 五十周年 2023年08月19日 1972年4月4日 NHK「歌のグランドショー」レギュラー出演1973年4月7日 TBS「8時だヨ!全員集合」レギュラー出演 9月1日「あなたに夢中」レコードデビュー(オリコン最高 33位)続きを読む 弾丸登山> 2023年08月12日 オーバーツーリズム> LRT構想続きを読む 日本の夏 2023年08月05日 四年ぶりの花火大会。続きを読む シン・仮面ライダー 2023年07月28日 生誕五十周年 https://www.shin-kamen-rider.jp続きを読む プリンス・エドワード島:消防車編 2023年07月21日 Charlottetown Fire Department(1995〜)続きを読む プリンス・エドワード島:ロブスター編 2023年07月14日 PEI名物のロブスター、漁期は春と秋の二回(春 5/1~6/30 秋 8/9~10/9)二ヶ月間の漁期中も漁が出来るのは週六日間だけ、この時期に行くべし。プリプリで美味い!https://fishermanswharf.ca続きを読む プリンス・エドワード島:神様編 2023年07月07日 神は天にいまし、すべて世は事もなし ロバート・ブラウニング続きを読む プリンス・エドワード島:赤土編 2023年07月02日 青空と緑の森、そして赤土のコントラストが美しいプリンス・エドワード島。続きを読む プリンス・エドワード島:山火事編 2023年06月30日 世界で最も美しい島 憧れの「赤毛のアン」の世界に浸る七日間ツアー 続きを読む 昭和十二年(1937)山の上ホテル 2023年06月17日 設計:ウィリアム・メレル・ヴォーリズ(1937年築、2019年 大規模改修)続きを読む 昭和十六年(1941)お正月 2023年06月10日 開戦した年の正月「母と叔母」祖父撮影(+現像 焼き付け)続きを読む 鳥居強右衛門 磔殺図(とりいすねえもん たくさつず) 2023年06月06日 豊前中津城 城内展示室にて「どうする?」続きを読む 昭和四十八年(1973)熱田まつり 2023年06月03日 毎年六月五日に開催、名古屋に夏の訪れを告げる 熱田神宮の行事の中で最も重要で荘厳な祭儀で、献灯まきわらなど熱田神宮の神事の他、千発の花火を始め、様々な奉納行事が開催される。続きを読む 名古屋鉄道(株)3400形と金山橋駅 2023年05月27日 金山橋駅にて 3400形 日本車輌製造(株)本店製 1976.6.3撮影 1935年(昭和十年) 8月1日: 愛知電気鉄道と名岐鉄道が合併、名古屋鉄道(現)が発足する。1937年(昭和十二年)3月20日:東部線用に流線型電車 3400形 営業運転を開始。続きを読む 愛知電氣鐵道 超特急あさひ号 2023年05月20日 豊橋鉄道 モ1801+モ1851(元愛知電氣鐵道 サハ2023+デハ3603)1976.5.9 高師駅愛知電気鉄道が1928年(昭和三年)に製造、名古屋鉄道に引き継がれた片側2扉の18m級 半鋼鉄製電車。同型車を含め計15両が製造され、大きな窓と大柄で均整の取れた外観で「大ドス」と呼ばれ愛電最後の新製車となった(大ドス:ドスのきいた>声などに迫力や威圧感があるさま)続きを読む 愛知電氣鐵道 有松線 井戸田駅(捕虜のいた駅) 2023年05月12日 1972年(昭和四十七年)4月撮影(二枚を合成)Konica C35 Hexanon 38mm F2.8 堀田駅ビル屋上から右にパノラマカー(岐阜行き特急)が走る現在の名鉄名古屋本線。中央の奥まで続く道が 1917年(大正六年)開通した愛知電気鉄道 有松線の線路跡、奥左側ビルの先に井戸田駅があった(廃駅)1930年(昭和五年)現在の名古屋本線とほぼ同じ線形に改良、1969年高架化。現在はマンションが立ち並び風景は一変したが、線路跡はほぼそのまま生活道路として残っている。続きを読む RICOH 腕時計事業 撤退? 2023年05月03日 +銀座 三愛ドリームセンター解体開始続きを読む 惜別 SL人吉+人吉駅弁 2023年04月29日 無限列車 https://kimetsu.com/anime/mugenresshahen_tv/続きを読む GTO(Great Teacher Onizuka) 2023年04月08日 G-shock Frogman in Great Teacher Onizuka(1998)続きを読む さくらみくじ 2023年03月31日 今年は既に散り始め続きを読む 450年<45年 2023年03月25日 450年 みなとや幽霊子育飴本舗 https://kosodateame.com/ame/?page_id=18続きを読む 「於大の方」NHK & J:COM 2023年03月13日 愛知県刈谷市 楞厳寺(りょうごんじ)応永二十年(1413)遠州浜松普済寺の利山義聡が開いたとされる曹洞宗の禅寺、刈谷城を築いた水野家の菩提寺。寺宝の「伝通院画像」は県指定文化財、「伝通院調度品」「華陽院画像」「水野正重画像」は市指定文化財、「水野家廟所」は市指定史跡。2005年増改築、第35回中部建築賞受賞 http://www.tkbc.jp/35_1p_tok_kariyajiin.html続きを読む 世界!ニッポン行きたい人応援団 2023年03月03日 オルファカッターを愛するペルー女性 2023.2.27(月)夜8時〜TV東京系列で放送続きを読む 三十年目 復刻ジェイソン購入 2023年02月18日 G-B001 MVE-9JR https://www.youtube.com/watch?v=Zi4mZRUDdnc続きを読む 電気車 ナゴヤ號(1939) 2023年02月11日 電気自動車黎明期「電車製造から電気自動車製造へ」続きを読む 熱田神宮 初詣 2023 2023年01月28日 初えびすが終わり、参拝者も少なくなった早朝の熱田さん続きを読む 名古屋新年会 2023 2023年01月24日 ANAクラウンプラザ ホテルグランコート名古屋 30F 続きを読む 日豊本線 周防灘 2023年01月21日 お寺を中心に広がる集落を883系ソニックが走る、対岸は山口県。 続きを読む 鹿児島本線 戸畑 2023年01月17日 九州旅客鉄道 鹿児島本線 小倉駅から三つ目の駅 1999年、再開発で駅舎が約150m西側に移転、特急列車の約半分と快速・普通の全列車が停車する。続きを読む 謹賀新年 2023 2023年01月01日 令和五年 元旦続きを読む クリスマスケーキ 2022年12月24日 最近お気に入りのケーキ屋さん続きを読む 天満宮 旧車祭 2022 2022年12月17日 LP5000QV(1988)若いオーナーさん、カウンタックリバースも慣れたもの。続きを読む DW-001 イエロージェイソン 再復刻 2022年12月10日 2010.9(G-001)から十二年続きを読む 潮騒荘+大塚グループ 百周年 2022年12月03日 チオビタドリンク 大鵬薬品、オロナイン軟膏 大塚製薬:鳴門市 大塚倉庫続きを読む 秋 2022年11月26日 9月 まだまだ暑い日が続く、某所ケイトウ畑にて、たまにはパノラマ撮影。続きを読む ザ・リリーズ 公式ブログに 2022年11月19日 1975年秋「好きよキャプテン」発売記念撮影会にて続きを読む 「家忠日記」皆既月食+惑星食 2022年11月09日 影の左側 上から 晴れの海、アペニン山脈、蒸気の海、中央の入江、ティコクレーター続きを読む MR-G「月山」GASSAN 2022年11月05日 MRG-B2000GA-1AJR 世界限定500本 ¥935,000(税込)続きを読む 虓カヌレ+Trader Joe’s Truffle Marcona Almonds 2022年10月29日 銀座から L.A.から続きを読む Life is an adventure. 2022年10月22日 阪堺電気軌道 161形 モ164 マッサンラッピング 昭和三年(1928)製 住吉 続きを読む 積雲 高度10,000m 2022年10月08日 積乱雲(せきらんうん) 続きを読む 三十周年 フロッグマン 復刻モデル 2022年10月01日 GW-8230B-9A続きを読む 星野リゾート 箱根 2022年09月23日 kai HAKONE続きを読む ロマンスカー 1977 - 2022 2022年09月17日 SE(1957)NSE(1963)LSE(1980)続きを読む セブンティーン・クラブ 2022年09月08日 静香ちゃんの叔母さんの店(後ろにポスター貼ってある)続きを読む 白骨温泉 湯元斎藤旅館 2022年09月03日 創業 元文三年(1738年)続きを読む 国鉄 80系電車(1950) 2022年08月31日 中央西線 中津川発 松本行き 続きを読む 大八廻り 1977 夏 2022年08月26日 急行「赤倉」クーラー無し 名古屋〜新潟ロングラン(キハ58 56? )松本駅続きを読む 飯田線 ED19 1974 夏 2022年08月17日 タキ10600を引き真夏の伊那谷を行く ED19 6 羽場〜伊那新町 5292レ 続きを読む 流電 モハ52(1936) 2022年08月11日 クモハ52002 52003 52005 多重露光 豊橋機関区 1976.10.17続きを読む 自動車用 正月飾り 2022年08月06日 昭和四十九年 正月二日撮影 続きを読む 虹色 反薄明光線(Rainbow Anticrepuscular rays) 2022年07月30日 ある日の夕刻、太陽の反対側(対日点側)に現れた反薄明光線続きを読む マジョーラ・アヴェンタドール 2022年07月23日 散歩の途中、iPhoneで撮影続きを読む 太田隆司展 2022夏(Unimog+Bugatti+Peach Boy) 2022年07月09日 Paper museum オフィスにて続きを読む 太田隆司ペーパーアート展 2022 2022年07月08日 久々の愛知県、大府市で今日から開催 https://twitter.com/_Paper_Museum_続きを読む 大井川鉄道 井川線 1975 2022年07月05日 大井川沿いの渓谷を行く列車 1975.3.30 続きを読む 大井川鉄道 リバーサイド線 1975 2022年07月02日 大井川沿いリバーサイド線を行く1275形(千頭〜川根両国間 現在は廃線)1975.3.30続きを読む シビック+117cruiser 五十年 2022年06月25日 1972.7.11 初代シビックSB1発表 後輩のRSと 明日香村にて 続きを読む 吉田拓郎+猫 五十年 2022年06月19日 吉田拓郎リサイタル 1972.6.16(金)名古屋市公会堂 バックバンド「猫」続きを読む 名鉄3400系 1974 -1978 2022年06月11日 新堀川を渡る3400系、手前国道1号線沿いに今は無きスバルディーラー(拓郎の非売品レコード貰った)背景右にうっすら乗鞍〜御嶽山が見える 神宮前〜堀田 1975.1.24 続きを読む 名鉄850系 1974 -1976 2022年06月04日 852F 堀田 1975.11.23続きを読む 名鉄揖斐線〜北鉄石川総線 2022年05月21日 ク2325車内 元愛知電気鉄道 電7形デハ3086 大正十五年(1926)三月製造(大正天皇は大正15年12月25日崩御、同日から31日まで僅か一週間が昭和元年、1927年は昭和二年)おばさんの唐草模様の風呂敷、東京ぼん太も懐かしい 続きを読む アルゲリッチ音楽祭 2022 2022年05月18日 三年ぶり来日、久々の東京オペラシティ コンサートホール(開館二十五周年) 続きを読む ハロ+環水平アーク 2022年05月11日 今日は関東などで朝から薄雲が広がり、ハロなどの光学現象が見られました。 続きを読む Supercar Collection 1976 2022年05月04日 全国行脚したモーターマガジン所有 LP400 https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17498266続きを読む 鉄道開通100+5年(1977) 2022年04月30日 都電荒川線 国鉄大塚駅ガード下停留場 まだツーマン(運転手+車掌)の頃続きを読む 上野駅 1977 2022年04月23日 上越線特急 181系 とき 四十五年前、上野発夜行列車が四十五本あった頃。続きを読む 桜 2022 2022年04月16日 三月末満開続きを読む 1974 木曽福島機関区 2022年04月13日 C56始動 1974.11.4続きを読む 1974 木曽森林鉄道 2022年04月09日 C型客車 みやま号 長野営林局管 上松運輸営林署にて 1974.9.16 / 11.4続きを読む 1974 上松駅 C56 最終日前日 2022年04月02日 機関庫出庫 1974.11.4続きを読む 1974 木曽福島機関区 C12 230 2022年03月26日 中部地区で最後まで残った現役蒸気機関車、春闘の垂れ幕も懐かしい 1974.3.28続きを読む 名古屋市電が走った風景 ll 2022年03月19日 早朝 架線で覆われていた沢上交差点 1974.2.15続きを読む 名古屋市電が走った風景 2022年03月12日 市電の終点 金山橋 南から北方向を望む 画面中央が市電金山橋電停。左側に国鉄中央線 金山駅、右側に名鉄 金山橋駅。現在は左側に金山総合駅(JR 名鉄 地下鉄)が建っている。1974.2-3 続きを読む 急行「桜島・高千穂」最終日 2022年02月19日 新幹線 博多開業前々日、最後の西鹿児島行き急行「桜島・高千穂」1975.3.8続きを読む 国鉄 旧加古川橋梁にて 1974.5.12 2022年02月06日 8:50:EF58+14系 あかつき6号(大阪〜熊本)新幹線博多開業前、七往復していた頃続きを読む C61 2 白鷺号 2022年02月05日 武庫川橋梁 明治七年開通以来、架け替え・改修を経て今も健在。東海道線 尼崎〜塚本 現在の橋は大正四年に架け替えられたもの。 1974.5.12続きを読む 新「赤備え」 2022年01月23日 コンセプトはそのまま、五年ぶりキャリバーチェンジ続きを読む 年末年始旅 2022年01月15日 2022続きを読む 年末九州旅 2021 2022年01月10日 築上町 https://www.achiha.co.jp/business/special/article/21.06_f-4_fighter_phantom.html続きを読む 傘雲色々 2021年12月18日 大型笠雲続きを読む 通天閣 2007 2021年11月14日 十四年前、恵美須町から新世界へ。続きを読む 奈良 1970 2021年11月03日 晩夏、夜の奈良駅界隈 1977.9.2 続きを読む Llanfairpwllgwyngyll-gogerychwyrndrobwll-llantysilio-gogogoch Railway Station 2021年10月27日 ウエールズ語と英語が混在する街 続きを読む メナイ海峡 ウエルシュ・ハイランド鉄道 2021年10月23日 「プリンス・オブ・ウェールズ」皇太子が叙位式典を行うカーナーヴォン城続きを読む スランベリス湖岸鉄道 2021年10月16日 ウェールズ北西部、スノードン山麓のパダルン湖畔を走る観光鉄道続きを読む スノードン登山鉄道 2021年10月13日 ウェールズ北西、スランベリスからスノードン山頂(1065m)まで、7.5kmを結ぶ英国唯一のラック式鉄道、煙を上げている機関車は Swiss Locomotive and Machine Works製 Wyddfa(中:1895年)Moel Siabod(右:1896年)左の留置車両は制御機構の不具合で早々に廃車されたディーゼル発電車(1995年)続きを読む 近鉄 伊賀線 1983 2021年10月09日 5000系 新居駅を発車、右奥が国鉄の伊賀上野駅 1983.5.8続きを読む 叡電〜京阪 1983 2021年10月02日 デナ21形 125(1929) 続きを読む Back to the Future : The Ride 2021年09月26日 Universal Studios Hollywood : Evening Night tour続きを読む 駅ピアノ Los Angeles Union Station 2021年09月23日 1939年3月 開業 1972年 Los Angeles Historic-Cultural Monument 1980年 国家歴史登録財 登録。続きを読む California Zephyr(1948)〜 Super liner(1981) 2021年09月18日 スーパーライナーII トランジション スリーパー(Transition sleeper #39011)二階建て車両と通常車両を連結させる際に用いられる乗務員用仮眠設備付き車両。続きを読む Amtrak Cascades タルゴ廃車 2021年09月16日 左: GE P42DC Genesis 右: EMD F59PHI ディーゼル機関車 L.A.ユニオン駅にて続きを読む 911 CNN BREAKING NEWS 2021年09月11日 マンハッタンのホテルにて、あれから二十年 続きを読む 近江鉄道 ニコイチ木造車 2021年09月09日 水口・蒲生野線 水口松尾~日野 田園風景とモハ131形 1983.5.7続きを読む 117クーペの真実?その2 2021年09月06日 三年目に入る直前、私の117クーペ 雨の明日香村にて 1980.3.7続きを読む パラ・ブルーインパルス 2021年08月28日 2021.8.22/24 13:50-14:10続きを読む 気になる嫁さん 五十年 2021年08月21日 榊原るみ(1951.3.5 -)続きを読む 1978.8 名阪国道(R25) 2021年08月11日 四十三年前の夏、前を行くのは・・ 続きを読む 本番 ブルーインパルス! 2021年07月23日 カラースモークを出して帰投中、国立競技場上空の五輪は、続きを読む 東京五輪 ブルーインパルス 2021年07月21日 本日7/21、五輪予行フライト(12:20 - 13:00)右上隅に7番機が見える。続きを読む 三河線と懸垂型信号機 2021年07月07日 碧南駅続きを読む 桶狭間と名古屋場所 2021年06月27日 白鳥山 法持寺 大相撲名古屋場所 三保ヶ関部屋宿舎続きを読む 反薄明光線 2021年05月23日 +虹(左下端)続きを読む 古カフェ 2021年05月16日 昭和七年(1932)築続きを読む 首都三景 2021年04月28日 緊急事態宣言中の夕景続きを読む 富嶽六景 2021年04月17日 2020/E - 2021/F続きを読む 入学式 2021年04月10日 某女子大にて続きを読む 満開 2021 2021年04月03日 三角屋根を望む続きを読む マイアミ 十二回忌 2021年03月31日 旧 大名古屋ビルヂング(1965 - 2012)続きを読む 日本航空 747-400 2021年03月27日 JFK離陸(アトランティックビーチ上空、右奥がJFK国際空港) 続きを読む マンハッタン Cars lll 2021年03月13日 luxury car続きを読む マンハッタン Cars ll 2021年03月06日 Mazda MX-5 Miata(1989)続きを読む マンハッタン Isamu Nogchi Sculpture ll 2021年02月20日 Sunken Garden(1961〜64)続きを読む マンハッタン Isamu Noguchi Sculpture I 2021年02月15日 News(1939〜40)続きを読む クイーンズ Isamu Noguchi Museum 2021年02月06日 ニューヨーク イサム・ノグチ美術館 https://www.noguchi.org 続きを読む < 1 2 3 4 5 .. >
1970年 名古屋まつり 花電車・コニー360 2024年10月12日 下江川線 八熊通り交差点にて、先頭車のスポンサーは大須ういろ。1970年の名古屋まつり開催期間は10月10日(土)〜15日(木)の六日間。続きを読む
水島臨海鉄道 1976 2024年09月14日 お食事の店 「忍者砦」水島店、検索しても出て来ない。地元岡山のチェーン店だったのか?現在は回転寿司「すし丸」倉敷本部事務所になっている。うずらの残酷焼とは・・続きを読む
伯備線 1976 2024年09月07日 伯備線 庭瀬駅〜中庄駅を走行中の車内から。後ろの柵に「インフレ00反対」の立看板。この年 1976年11月、国鉄運賃が一気に50.4%値上げされる(00が読めず)続きを読む
昭和十六年「祖父の寫眞機」と「或る隧道」確定編 2024年08月18日 左:2017年にアップした祖父撮影「或る隧道」このトンネルは何処にあるのか、時期含め再検証。右:この撮影に使用した「祖父の寫眞機」昭和9-12年製(1934-37)日独合作プレートカメラ。続きを読む
昭和十六年「祖父の出張」佐世保 海軍工廠編 2024年08月13日 左:祖父のメモ書き、上に「帝国艦 扶桑、日向、伊勢」下は船体慣性モーメント?右:上「大戦艦 山城、扶桑」下「大戦艦 伊勢、日向」「我が海軍の精鋭」より。 続きを読む
ナゴヤ トーヨーボール 2024年07月20日 昭和46年(1971)10月27日(水)開業時に頂いたパンフレット(右上に名古屋城、右下に1970年式 シボレーカマロ、左下にパンフ製作?DESIGN CENTERとある)続きを読む
7. ザイオン国立公園 + Walmart + Prevost 2024年06月16日 大岩壁 Towers of the Virgin左からWest Temple(2,655m)The Sundial(2,313m)Altar of Sacrifice(2,287m) Meridian Tower(2,240m)The Sentinel(2,170 m)続きを読む
RTT Virtual Prototyping - Real, Fast, Easy 2024年05月05日 2006.5.4-5 プレゼ備忘録 Carrera GT Porsche Ceramic Composite Brake V.R.続きを読む
楽園への歩み 2024年03月09日 42年前、1982年3月に開催 "W・ユージン・スミス"展 小田急新宿にて鑑賞右上 中:MINAMATA -ミナマタ-(2021)製作 主演 ジョニー・デップ 右下:ご本人(撮影:石川武志)1978年10月15日、59歳没 続きを読む
紀元祭 2024年02月24日 熱田神宮 2月11日初代天皇 神武天皇が即位した建国の日(紀元)に際し、皇室 国家の安泰と国民の繁栄を祈る祭り。即位した年を元年と定めた紀元を「皇紀」と言い、令和六年は 皇紀 2684年にあたります。続きを読む
モーリタニア大使 信任状捧呈式 2024年01月27日 日本に赴任した大使が、自国の元首から外交使節として信任された事を示す信任状を天皇陛下に捧呈する儀式。大使一行の皇居への送迎は大使の希望により、皇室用の自動車又は馬車が提供される。続きを読む
年末年始 2023-24 2024年01月20日 名古屋城 本丸御殿 https://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/guide/honmarugoten/山本屋総本家 金シャチ煮込み http://yamamotoya.co.jp/menu/kinsyachi.php続きを読む
三鷹 跨線人道橋「廃止」 2023年12月16日 JR中央線 及びJR三鷹車両センターを跨ぐ、高さ 約5m、長さ 93m、幅 3mの跨線人道橋。昭和四年(1929)設置 〜 令和五年(2023)十二月 解体開始。 続きを読む
蕪虹(株虹) 2023年12月02日 日没時 東の地平線、根元部分のみ ほぼ垂直に現れる希少な虹。夕刻 太陽が水平線に沈む頃、東側の空に出る虹。日没時の太陽光は大気を長距離通過してくる為、波長の長い赤色が強くなる。なので赤虹(あかにじ)赤外虹(せきがいにじ)とも言う。続きを読む
ボンゴチャ:봉고차 2023年11月25日 起亜 ボンゴ 左奥:現代 ポーターII(共に2004 -)以前マツダと資本提携していたキアはマツダのキャブオーバーバン・トラック「ボンゴ」をライセンス生産していた。ヒュンダイ買収後フルチェンジ、本家マツダとは異なるデザインとなるがボンゴの名前は継承され、今でも韓国では1ボックスバン=ボンゴで、一般名詞「ボンゴチャ 」で通用する。ヒュンダイ ポーターは姉妹車で、ポーターも元はマツダの軽トラックの名前。続きを読む
1973.10.12 名古屋まつり 花電車 2023年10月12日 五十年前 1973年10月12日(金曜日)夕刻の熱田神宮前 車も懐かしい。左車線に ベレG、ブルU、初代ローレル、サニークーペ、フローリアンタクシー、初代マークll HT 右車線に コンソルテ、初代ハイラックス、初代カローラ、510ブル、いすゞTD型、カローラバン 続きを読む
1974 亀山駅 2023年10月07日 C58 312(1974.3.8 廃車)1978年 愛媛県でSLホテル化 2007年頃解体 関西線 参宮線無煙化後、休車 廃車となった C57 C58が未だ留置中と聞き、1974年2月9日の土曜、学校帰りに友人と亀山駅まで行ったらしい(良く覚えていない、サボりだったかも?)続きを読む
1973 寝台急行「紀伊」 2023年09月30日 C58 66牽引 客821レ参宮線 宮川〜山田上口 宮川橋梁にて 1973年9月15日(土曜日)客821レ:亀山 7:21>伊勢市 9:01 折返し 客826レ:伊勢市 13:08>亀山 15:00この日、亀山に戻った後の写真がこちら。https://987.blog.ss-blog.jp/2023-09-15続きを読む
1582 伊賀越え>1973 加太越え 2023年09月23日 臨 9336レ「SL 海水浴の旅」奈良YMCA会員号 拓殖〜加太 1973年7月15日(日曜日)湊町 8:40 → 天王寺 8:49 → 王子 9:13 → 奈良 9:41 → 柘植 11:13 →(加太 11:25) → 亀山 11:38 SL末期の関西線(残り二ヶ月半)休日には臨時列車も走り大賑わい。 続きを読む
遠州鉄道 ED28 2 2023年08月30日 元 豊川鉄道 電機50形 大正十四年(1925)英国 English Electric 製 約100年前の貴重な凸型デッカー、今も車籍は残るが休車中とか。遠州馬込駅にて 1974.6.2続きを読む
浜松機関区 EF18 2023年08月26日 真夏の島田駅にて入れ換え中 作業員さんが若い 1977.8.20ドッジ・ラインの影響もあり、製造途中だった旧EF58 32.33.34号機を貨物用に設計変更、EF18として就役させたもの(EF58の32.33.34号機は欠番となった)続きを読む
キャンディーズ 五十周年 2023年08月19日 1972年4月4日 NHK「歌のグランドショー」レギュラー出演1973年4月7日 TBS「8時だヨ!全員集合」レギュラー出演 9月1日「あなたに夢中」レコードデビュー(オリコン最高 33位)続きを読む
プリンス・エドワード島:ロブスター編 2023年07月14日 PEI名物のロブスター、漁期は春と秋の二回(春 5/1~6/30 秋 8/9~10/9)二ヶ月間の漁期中も漁が出来るのは週六日間だけ、この時期に行くべし。プリプリで美味い!https://fishermanswharf.ca続きを読む
昭和四十八年(1973)熱田まつり 2023年06月03日 毎年六月五日に開催、名古屋に夏の訪れを告げる 熱田神宮の行事の中で最も重要で荘厳な祭儀で、献灯まきわらなど熱田神宮の神事の他、千発の花火を始め、様々な奉納行事が開催される。続きを読む
名古屋鉄道(株)3400形と金山橋駅 2023年05月27日 金山橋駅にて 3400形 日本車輌製造(株)本店製 1976.6.3撮影 1935年(昭和十年) 8月1日: 愛知電気鉄道と名岐鉄道が合併、名古屋鉄道(現)が発足する。1937年(昭和十二年)3月20日:東部線用に流線型電車 3400形 営業運転を開始。続きを読む
愛知電氣鐵道 超特急あさひ号 2023年05月20日 豊橋鉄道 モ1801+モ1851(元愛知電氣鐵道 サハ2023+デハ3603)1976.5.9 高師駅愛知電気鉄道が1928年(昭和三年)に製造、名古屋鉄道に引き継がれた片側2扉の18m級 半鋼鉄製電車。同型車を含め計15両が製造され、大きな窓と大柄で均整の取れた外観で「大ドス」と呼ばれ愛電最後の新製車となった(大ドス:ドスのきいた>声などに迫力や威圧感があるさま)続きを読む
愛知電氣鐵道 有松線 井戸田駅(捕虜のいた駅) 2023年05月12日 1972年(昭和四十七年)4月撮影(二枚を合成)Konica C35 Hexanon 38mm F2.8 堀田駅ビル屋上から右にパノラマカー(岐阜行き特急)が走る現在の名鉄名古屋本線。中央の奥まで続く道が 1917年(大正六年)開通した愛知電気鉄道 有松線の線路跡、奥左側ビルの先に井戸田駅があった(廃駅)1930年(昭和五年)現在の名古屋本線とほぼ同じ線形に改良、1969年高架化。現在はマンションが立ち並び風景は一変したが、線路跡はほぼそのまま生活道路として残っている。続きを読む
「於大の方」NHK & J:COM 2023年03月13日 愛知県刈谷市 楞厳寺(りょうごんじ)応永二十年(1413)遠州浜松普済寺の利山義聡が開いたとされる曹洞宗の禅寺、刈谷城を築いた水野家の菩提寺。寺宝の「伝通院画像」は県指定文化財、「伝通院調度品」「華陽院画像」「水野正重画像」は市指定文化財、「水野家廟所」は市指定史跡。2005年増改築、第35回中部建築賞受賞 http://www.tkbc.jp/35_1p_tok_kariyajiin.html続きを読む
名鉄3400系 1974 -1978 2022年06月11日 新堀川を渡る3400系、手前国道1号線沿いに今は無きスバルディーラー(拓郎の非売品レコード貰った)背景右にうっすら乗鞍〜御嶽山が見える 神宮前〜堀田 1975.1.24 続きを読む
名鉄揖斐線〜北鉄石川総線 2022年05月21日 ク2325車内 元愛知電気鉄道 電7形デハ3086 大正十五年(1926)三月製造(大正天皇は大正15年12月25日崩御、同日から31日まで僅か一週間が昭和元年、1927年は昭和二年)おばさんの唐草模様の風呂敷、東京ぼん太も懐かしい 続きを読む
Supercar Collection 1976 2022年05月04日 全国行脚したモーターマガジン所有 LP400 https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17498266続きを読む
名古屋市電が走った風景 2022年03月12日 市電の終点 金山橋 南から北方向を望む 画面中央が市電金山橋電停。左側に国鉄中央線 金山駅、右側に名鉄 金山橋駅。現在は左側に金山総合駅(JR 名鉄 地下鉄)が建っている。1974.2-3 続きを読む
年末九州旅 2021 2022年01月10日 築上町 https://www.achiha.co.jp/business/special/article/21.06_f-4_fighter_phantom.html続きを読む
Llanfairpwllgwyngyll-gogerychwyrndrobwll-llantysilio-gogogoch Railway Station 2021年10月27日 ウエールズ語と英語が混在する街 続きを読む
スノードン登山鉄道 2021年10月13日 ウェールズ北西、スランベリスからスノードン山頂(1065m)まで、7.5kmを結ぶ英国唯一のラック式鉄道、煙を上げている機関車は Swiss Locomotive and Machine Works製 Wyddfa(中:1895年)Moel Siabod(右:1896年)左の留置車両は制御機構の不具合で早々に廃車されたディーゼル発電車(1995年)続きを読む
駅ピアノ Los Angeles Union Station 2021年09月23日 1939年3月 開業 1972年 Los Angeles Historic-Cultural Monument 1980年 国家歴史登録財 登録。続きを読む
California Zephyr(1948)〜 Super liner(1981) 2021年09月18日 スーパーライナーII トランジション スリーパー(Transition sleeper #39011)二階建て車両と通常車両を連結させる際に用いられる乗務員用仮眠設備付き車両。続きを読む