1970年 名古屋まつり 花電車・コニー360 2024年10月12日 下江川線 八熊通り交差点にて、先頭車のスポンサーは大須ういろ。1970年の名古屋まつりは10月10日(土)〜15日(木)の六日間。続きを読む
水島臨海鉄道 1976 2024年09月14日 お食事の店 「忍者砦」水島店、検索しても出て来ない。地元岡山のチェーン店だったのか?現在は回転寿司「すし丸」倉敷本部事務所になっている。うずらの残酷焼とは・・続きを読む
伯備線 1976 2024年09月07日 伯備線庭瀬駅〜中庄駅を走行中の車内から。後ろの柵に「インフレ00反対」の立看板。この年 1976年11月、国鉄運賃が一気に50.4%値上げされる(00が読めず)続きを読む
昭和十六年「祖父の寫眞機」と「或る隧道」確定編 2024年08月18日 左:2017年にアップした祖父撮影「或る隧道」このトンネルは何処にあるのか、時期含め再検証。右:この撮影に使用した「祖父の寫眞機」昭和9-12年製(1934-37)日独合作プレートカメラ。続きを読む
昭和十六年「祖父の出張」佐世保 海軍工廠編 2024年08月13日 左:祖父のメモ書き、上に「帝国艦 扶桑、日向、伊勢」下は船体慣性モーメント?右:上「大戦艦 山城、扶桑」下「大戦艦 伊勢、日向」「我が海軍の精鋭」より。続きを読む
ナゴヤ トーヨーボール 2024年07月20日 昭和46年(1971)10月27日(水)開業時に頂いたパンフレット(右上に名古屋城、右下に1970年式 シボレーカマロ、左下にパンフ製作?DESIGN CENTERとある)続きを読む
7. ザイオン国立公園 + Walmart + Prevost 2024年06月16日 大岩壁 Towers of the Virgin左からWest Temple(2,655m)The Sundial(2,313m)Altar of Sacrifice(2,287m) Meridian Tower(2,240m)The Sentinel(2,170 m)続きを読む
RTT Virtual Prototyping - Real, Fast, Easy 2024年05月05日 2006.5.4-5 プレゼ Carrera GT Porsche Ceramic Composite Brake V.R.続きを読む
楽園への歩み 2024年03月09日 42年前、1982年3月に開催 "W・ユージン・スミス"展 小田急新宿にて鑑賞右上 中:MINAMATA -ミナマタ-(2021)製作 主演 ジョニー・デップ 右下:ご本人(撮影:石川武志)1978年10月15日、59歳没続きを読む
紀元祭 2024年02月24日 熱田神宮 2月11日初代天皇 神武天皇が即位した建国の日(紀元)に際し、皇室 国家の安泰と国民の繁栄を祈る祭り。即位した年を元年と定めた紀元を「皇紀」と言い、令和六年は 皇紀 2684年にあたります。続きを読む
モーリタニア大使 信任状捧呈式 2024年01月27日 日本に赴任した大使が、自国の元首から外交使節として信任された事を示す信任状を天皇陛下に捧呈する儀式。大使一行の皇居への送迎は大使の希望により、皇室用の自動車又は馬車が提供される。続きを読む
年末年始 2023-24 2024年01月20日 名古屋城本丸御殿 https://www.nagoyajo.city.nagoya.jp/guide/honmarugoten/山本屋総本家 金シャチ煮込み http://yamamotoya.co.jp/menu/kinsyachi.php続きを読む
三鷹 跨線人道橋「廃止」 2023年12月16日 JR中央線 及びJR三鷹車両センターを跨ぐ、高さ 約5m、長さ 93m、幅 3mの跨線人道橋。昭和四年(1929)設置 〜 令和五年(2023)十二月 解体開始。 続きを読む
蕪虹(株虹) 2023年12月02日 日没時 東の地平線、根元部分のみ ほぼ垂直に現れる希少な虹。夕刻 太陽が水平線に沈む頃、東側の空に出る虹。日没時の太陽光は大気を長距離通過してくる為、波長の長い赤色が強くなる。なので赤虹(あかにじ)赤外虹(せきがいにじ)とも言う。続きを読む
ボンゴチャ:봉고차 2023年11月25日 起亜 ボンゴ 左奥:現代 ポーターII(共に2004 -)以前マツダと資本提携していたキアはマツダのキャブオーバーバン・トラック「ボンゴ」をライセンス生産していた。ヒュンダイ買収後フルチェンジ、本家マツダとは異なるデザインとなるがボンゴの名前は継承され、今でも韓国では1ボックスバン=ボンゴで、一般名詞「ボンゴチャ 」で通用する。ヒュンダイ ポーターは姉妹車で、ポーターも元はマツダの軽トラックの名前。続きを読む
1973.10.12 名古屋まつり 花電車 2023年10月12日 五十年前 1973年10月12日(金曜)夕刻の熱田神宮前 車も懐かしい。左車線に ベレG、ブルU、初代ローレル、サニークーペ、フローリアンタクシー、初代マークll HT 右車線に コンソルテ、初代ハイラックス、初代カローラ、510ブル、いすゞTD型、カローラバン 続きを読む
1974 亀山駅 2023年10月07日 C58 312(1974.3.8 廃車)1978年 愛媛県でSLホテル化 2007年頃解体関西線 参宮線無煙化後、休車 廃車となった C57 C58が未だ留置中と聞き、1974年2月9日の土曜、学校帰りに友人と亀山駅まで行ったらしい(良く覚えていない、サボりだったかも?)続きを読む
1973 寝台急行「紀伊」 2023年09月30日 C58 66牽引 客821レ参宮線 宮川〜山田上口 宮川橋梁にて 1973年9月15日(土曜日)客821レ:亀山 7:21>伊勢市 9:01 折返し 客826レ:伊勢市 13:08>亀山 15:00この日、亀山に戻った後の写真がこちら。https://987.blog.ss-blog.jp/2023-09-15続きを読む
1582 伊賀越え>1973 加太越え 2023年09月23日 臨 9336レ「SL 海水浴の旅」奈良YMCA会員号 拓殖〜加太 1973年7月15日(日曜日)湊町 8:40 → 天王寺 8:49 → 王子 9:13 → 奈良 9:41 → 柘植 11:13 →(加太 11:25) → 亀山 11:38 SL末期の関西線(残り二ヶ月半)休日には臨時列車も走り大賑わい。続きを読む
遠州鉄道 ED28 2 2023年08月30日 元 豊川鉄道 電機50形 遠州馬込駅にて 1974.6.2大正十四年(1925)英国 English Electric 製 約100年前の貴重な凸型デッカー、今も車籍は残るが休車中。続きを読む
浜松機関区 EF18 2023年08月26日 真夏の島田駅にて入れ換え中 作業員さんが若い 1977.8.20ドッジ・ラインの影響もあり、製造途中だった旧EF58 32.33.34号機を貨物用に設計変更、EF18として就役させたもの(EF58の32.33.34号機は欠番となった)続きを読む
キャンディーズ 五十周年 2023年08月19日 1972年4月4日 NHK「歌のグランドショー」レギュラー出演1973年4月7日 TBS「8時だヨ!全員集合」レギュラー出演 9月1日「あなたに夢中」レコードデビュー(オリコン最高 33位)続きを読む
プリンス・エドワード島:ロブスター編 2023年07月14日 PEI名物のロブスター、漁期は春と秋の二回(春 5/1~6/30 秋 8/9~10/9)二ヶ月間の漁期中も漁が出来るのは週六日間だけ、この時期に行くべし。プリプリで美味い!https://fishermanswharf.ca続きを読む
昭和四十八年(1973)熱田まつり 2023年06月03日 毎年六月五日に開催、名古屋に夏の訪れを告げる 熱田神宮の行事の中で最も重要で荘厳な祭儀で、献灯まきわらなど熱田神宮の神事の他、千発の花火を始め、様々な奉納行事が開催される。続きを読む
名古屋鉄道(株)3400形と金山橋駅 2023年05月27日 金山橋駅にて 3400形 日本車輌製造(株)本店製 1976.6.3撮影 1935年(昭和十年) 8月1日: 愛知電気鉄道と名岐鉄道が合併、名古屋鉄道(現)が発足する。1937年(昭和十二年)3月20日:東部線用に流線型電車 3400形 営業運転を開始。続きを読む
愛知電氣鐵道 超特急あさひ号 2023年05月20日 豊橋鉄道 モ1801+モ1851(元愛知電氣鐵道 サハ2023+デハ3603)1976.5.9 高師駅愛知電気鉄道が1928年(昭和三年)に製造、名古屋鉄道に引き継がれた片側2扉の18m級 半鋼鉄製電車。同型車を含め計15両が製造され、大きな窓と大柄で均整の取れた外観で「大ドス」と呼ばれ愛電最後の新製車となった(大ドス:ドスのきいた>声などに迫力や威圧感があるさま)続きを読む
愛知電氣鐵道 有松線 井戸田駅(捕虜のいた駅) 2023年05月12日 1972年(昭和四十七年)4月撮影(二枚を合成)Konica C35 Hexanon 38mm F2.8 堀田駅ビル屋上から右にパノラマカー(岐阜行き特急)が走る現在の名鉄名古屋本線。中央の奥まで続く道が 1917年(大正六年)開通した愛知電気鉄道 有松線の線路跡、奥左側ビルの先に井戸田駅があった(廃駅)1930年(昭和五年)現在の名古屋本線とほぼ同じ線形に改良、1969年高架化。現在はマンションが立ち並び風景は一変したが、線路跡はほぼそのまま生活道路として残っている。続きを読む
「於大の方」NHK & J:COM 2023年03月13日 愛知県刈谷市 楞厳寺(りょうごんじ)応永二十年(1413)遠州浜松普済寺の利山義聡が開いたとされる曹洞宗の禅寺、刈谷城を築いた水野家の菩提寺。寺宝の「伝通院画像」は県指定文化財、「伝通院調度品」「華陽院画像」「水野正重画像」は市指定文化財、「水野家廟所」は市指定史跡。2005年増改築、第35回中部建築賞受賞 http://www.tkbc.jp/35_1p_tok_kariyajiin.html続きを読む
名鉄3400系 1974 -1978 2022年06月11日 新堀川を渡る3400系、手前国道1号線沿いに今は無きスバルディーラー(拓郎の非売品レコード貰った)背景右にうっすら乗鞍〜御嶽山が見える 神宮前〜堀田 1975.1.24 続きを読む
名鉄揖斐線〜北鉄石川総線 2022年05月21日 ク2325車内 元愛知電気鉄道 電7形デハ3086 大正十五年(1926)三月製造(大正天皇は大正15年12月25日崩御、同日から31日まで僅か一週間が昭和元年、1927年は昭和二年)おばさんの唐草模様の風呂敷、東京ぼん太も懐かしい 続きを読む
Supercar Collection 1976 2022年05月04日 全国行脚したモーターマガジン所有 LP400 https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17498266続きを読む
名古屋市電が走った風景 2022年03月12日 市電の終点 金山橋 南から北方向を望む 画面中央が市電金山橋電停。左側に国鉄中央線 金山駅、右側に名鉄 金山橋駅。現在は左側に金山総合駅(JR 名鉄 地下鉄)が建っている。1974.2-3 続きを読む
年末九州旅 2021 2022年01月10日 築上町 https://www.achiha.co.jp/business/special/article/21.06_f-4_fighter_phantom.html続きを読む
Llanfairpwllgwyngyll-gogerychwyrndrobwll-llantysilio-gogogoch Railway Station 2021年10月27日 ウエールズ語と英語が混在する街 続きを読む
スノードン登山鉄道 2021年10月13日 ウェールズ北西、スランベリスからスノードン山頂(1065m)まで、7.5kmを結ぶ英国唯一のラック式鉄道、煙を上げている機関車は Swiss Locomotive and Machine Works製 Wyddfa(中:1895年)Moel Siabod(右:1896年)左の留置車両は制御機構の不具合で早々に廃車されたディーゼル発電車(1995年)続きを読む
駅ピアノ Los Angeles Union Station 2021年09月23日 1939年3月 開業 1972年 Los Angeles Historic-Cultural Monument 1980年 国家歴史登録財 登録。続きを読む
California Zephyr(1948)〜 Super liner(1981) 2021年09月18日 スーパーライナーII トランジション スリーパー(Transition sleeper #39011)二階建て車両と通常車両を連結させる際に用いられる乗務員用仮眠設備付き車両。続きを読む